保育園 pickup 保育園送迎の抱っこ紐を選ぶ時に注意するポイントまとめ 抱っこ紐を普段よく使う場面として、それが保育園送迎である方は大変多いと思います。 我が家も0歳6ヶ月で私が職場復帰し、送迎が徒歩だったため抱っこ紐を毎日使い倒していました。 2歳になった今も雨の日などに抱っこ紐が登場する機会もまだまだあります。(普段は大分歩くようにはなったので使用頻度はかなり減りましたが) なので抱っ... 2017年3月27日 ドッチ
ライフハック 効果てきめん!引越しうつ(引越しブルー)に効いた解決法 最近ついに住宅購入をし引越したのですが、前の家にものすごく愛着があり、なおかつ自分が常日頃豆腐メンタルなのもあってか気分が落ち込む『引越しうつ(引越しブルー)』になってしまいました。 もう復活はしたのですが、その時に個人的に効果のあった解決法をあげていきたいとおもいます。 ※あくまで、個人的体験に基づく対処法なので、長... 2017年3月22日 ドッチ
ライフハック 台東区の法務局で不動産登記簿取得!方法・場所・時間など 最近住宅を購入したのですが夫の会社で不動産登記簿が必要になったので、住んでいる区(台東区)の法務局に行ってまいりました。 初めて行ったのでその時気になったことや手続き時間、場所などをまとめました。 ところで、不動産登記簿って馴染みがない言葉でなんとなく使っていましたが、正式には『不動産登記事項証明書』というものなんです... 2017年3月22日 ドッチ
子育て 育休明け職場復帰の挨拶実例!たった3つのポイントを押さえればOK! 「今日から職場復帰する◯◯さん。挨拶を一言お願いします」 とても緊張する育児休業明けの第一日目。それとともにあるのが職場復帰挨拶。 明るく気持ち良く復帰するための第一発目の大切な『仕事』ですよね。 緊張してしまったり、急に挨拶を振られるのが苦手!という方は、事前に何を言うか頭の中で整理しておきましょう。 最低限押さえる... 2017年3月17日 ドッチ
ライフハック なぜ!?引越しブルー(引越しうつ)になって涙が止まらない件 最近引越しを経験したのですが、すっかり引越しブルーになってしまいました。 前家の掃除の時、涙が止まらなくて大号泣しながらからっぽの家に立ちすくんで、悲しい気持ちを気づいたらスマホに打ち込んでいました。 実は先に言ってしまうとすでに引っ越しブルーからは立ち直って元気に新しい生活を送っているのですが、その時の感情を気のまま... 2017年3月16日 ドッチ
抱っこひも ヒップシート付き抱っこ紐『BABY&Me』ONE口コミレビュー!歩き始め時期にオススメ!! 子連れ外出の必需品と言えば抱っこ紐。 私自身も抱っこ紐を子どもが新生児時代からそれはもう重宝してきました。 子どもが新生児の時は首がガクッとならないかな?大丈夫かな?と心配になり、 子どもが大きくなるにつれて、少しでも肩や腰が楽な抱っこひもを求めるようになり、 そして子どもがだんだん歩く頃になってくると「抱っこ〜!」と... 2017年3月11日 ドッチ