ドッチです。
先日初めて横浜のアンパンマンミュージアムに家族3人で行ってきました。
1歳の娘はアンパンマンが大好き過ぎて、寝言でさえ「アンパンマン」と言っているほどの見事なアンパンマン狂なのです(笑)
これは是非行かなくては!と満を持して行ったのが横浜アンパンマンミュージアム。
土曜日に電車で行ったのですが、交通アクセスの情報や土日の混雑情報など事前に知っておくと便利な情報をまとめました。
目次
横浜アンパンマンミュージアムへの電車アクセス注意点
横浜アンパンマンミュージアムに電車アクセスで行こうと思うと、利用駅は
- 横浜駅(各JR・私鉄各線)
- 新高島駅(みなとみらい線)
- 高島町駅(横浜市営地下鉄ブルーライン)
- 桜木町駅(JR)
等があります。
桜木町駅は少し遠いので(歩けない距離じゃないんですが)行くとしたら皆さん大体、横浜駅・新高島駅・高島町駅を考えるのではないでしょうか。
公式ホームページには以下の通り。
※公式HPより
この地図を見ると、距離はブルーラインの高島町駅が近いように思えます。次点で新高島駅。
ちなみに、公式HPの各駅所要時間は以下の通り説明がありました。
-
みなとみらい線『新高島』駅より徒歩7分
-
横浜市営地下鉄ブルーライン『高島町』駅より徒歩7分
※それぞれ公式HPより
コレを見ると、所要時間はそう変わらなく書いてありますが・・・。
しかしここで注意点があります。
個人的にブルーラインユーザーの方以外は、個人的に高島町駅利用はお勧めしません。
高島町駅をあまりお勧めしない理由:直線距離は短いが遠回り。
高島町駅は直線距離は短いけれども、実際歩いてみると歩道橋を上りぐるぐる回ったりと遠回りなのです。公式HPでも地図の説明がありますが、このように。
※公式HPより
首都高が走ってるので、突っ切れないのが惜しいところですね。
私たちは、高島町の方が近いかな?と思い行きに高島町駅を利用し、帰りに新高島駅を利用したのですが、
行きに実際高島町駅→アンパンマンミュージアムを歩いてみて分かりましたが、歩道橋を登って降りるのは平地よりも大変だし、思ったより距離も長いし、帰りに新高島駅を使ったよりも明らかに掛かった時間が多かったです。
ちなみに新高島駅からはこんな感じ。
※公式HPより
こちらはアップダウンなく、あるとしたら信号機1台のみなので、こちらの方がはるかに楽でした。
ちなみに、写真撮るの忘れてしまったんですが、新高島駅ーアンパンマンミュージアム道中に道路標識があったのですが、そこには
アンパンマンミュージアムー新高島駅までの時間と、
アンパンマンミュージアムー高島町駅までの時間は、
約2倍の差で表示されていました。(徒歩7分と15分だったかな?すみませんここはうろ覚えです)
ちなみに横浜駅から歩くのも、有りだと思いますね。
結構横浜駅でみなとみらい線に乗り換えるのに地下に降りるのが面倒くさいので。(ベビーカーだと特に)
しかし外をずっと歩くので、炎天下や悪天候の場合は大変。
その場合はおとなしく新高島駅を使うのが良いのではないかなと思います。
初めて行く際にはみなとみらい線新高島駅がオススメ!
というわけで、個人的には初めて行く方には「新高島駅」をオススメします。
あ、しかし例外で普段ブルーラインユーザーの方は一本で行けるので、多少遠くても気にせず高島町駅を使ってくださいね!
横浜駅東口からタクシーも良い!
この時は電車で行きましたが、2回目に遊びにきた時は、横浜駅東口からタクシーで行きました。
近いのでタクシー代はそんなにかからないし、何より遊びまわるための体力をかなり温存できるのでオススメです。
横浜アンパンマンミュージアムの仕組み
横浜アンパンマンミュージアムの正式名は、
『横浜アンパンマンミュージアム&モール』!!
アンパンマン関連のショッピングモール(無料スペース)の中にミュージアム(有料スペース)があるといった構造です。
ショッピングモールには様々なお店が並んでおり食事スペースもあり、キャラクターショーも観れるので、ミュージアムに入らなくても十分楽しめます。
ミュージアム内は、様々な展示、体験スペース、ミュージアム内限定イベント等あり、アンパンマンが好きな小さい子が大熱狂間違いエリアです。
ちなみに2回目に遊びに来た際は、アンパンマンヘアサロンを予約していきました。
横浜アンパンマンミュージアム混雑
夫の友達で、以前横浜アンパンマンミュージアムで勤めていた方曰く、
「夏休みは平日休日関係なく混む!」
とは聞いてて、今は6月の土曜だけどどうかな〜?と思いながら到着。
10時営業スタート。10時30分くらいの到着。混雑はまあまあ
「ごった返し」ほどは混んではいなかったもののそれでもモール内はやはり多く人が集まっていました。
ちょうど食パンマン&カレーパンマンによるダンスイベントが始まるところだったので、その場所には多く人が集まっていました。
娘は少しだけ鑑賞。ちょっと緊張した面持ちで眺めていました。
ちなみにミュージアムの待ち時間は、この時点で10分でした。
我々は、お昼の混みだす前、昼食を取ろうと、不二家のレストランスペース「アンパンマン&ペコズキッチン」へ。
アンパンマン&ペコズキッチンの混雑状況と予約方法
アンパンマン&ペコちゃんコラボで可愛い。店前には、ペコちゃん人形のように頭が揺れるアンパンマン人形も立っていました。
11時前に入店しましたが、店内はとてもすいていてスムーズに案内されました。
11時過ぎると店内は混雑し始め、11時30分頃には、かなり待ち人数が多くなっていたので、食事をゆっくりされたい方は、早めの入店がオススメです。
電話&携帯サイトで予約も可能
公式HPを見ますと、電話及び携帯サイト「イーパーク」で予約が可能のようです。
店舗に関する問い合わせ先 アンパンマン&ペコズキッチン
電話番号:045-226-2417
※お電話での優先予約は、15時以降に承ります。
(優先予約:お席が空き次第、優先的にご案内するシステム)公式HPより
携帯サイトの方は、「イーパーク」と検索。
バースデーパックが人気!
「バースデーパック」というメニューがあり、ケーキ(食べられない写真用)を前にしての写真撮影やハッピーバースデーソング、デザートなどの誕生日の子に嬉しい特典が。
席のいたるところで店員さんの「はっぴばーすでーとぅーゆー♪」という歌が聞こえてきました(*^^*)娘も2歳の誕生日の時お願いしようかな。
天井もかわいい。
メニューは親子セットのメニューがあったので、「メロンパンナちゃんプレート」を注文。
そして食後、ミュージアムへ。
お昼時のアンパンマンミュージアム待ち列は0だった
昼食を終え向かったミュージアム。先ほど有った10分の待ち時間列はなくなっており、そのままスムーズにチケットを買うことができました!
入館料は1歳以上一律1500円。
大人子ども共に入館料は1500円。ただし、もらえるチケットの色は異なっており、大人は青色、子どもは赤色でした。
※障がい者の方は割引があり、障がい者手帳持参で50パーセント割引とのことです。
入場特典のプレゼントおもちゃあり!
有料であるミュージアムに入れる子どもへの特典、非売品のおもちゃのプレゼントがあります。
鈴入りのガラガラをもらえてご機嫌な娘でした。
建物内について
入り口はすいていたものの、中はやっぱり混みあっていました。
1階(わんぱくタウン)
人気の滑り台。
イベントスペースもありました。
うろうろしているとちょうどゲリラでメロンパンマちゃんとロールパンナちゃんが登場してました。
2階(ふれあいタウン)
やなせ先生のギャラリーやキッズスペースもあります。
神戸や仙台のアンパンマンミュージアムのパンフレットなども置いてありました。
昔のおもちゃのラインナップなども。
3階(なかよしタウン)
沢山の人形や
ジオラマなどが沢山。
ミニステージは定員があるので注意!
1階イベントゾーンでアンパンマンステージが2時間おきくらいにあるのですが、立ち見でも開演時間の何分か前にはもう定員いっぱいで入れないこともあるので、ステージを見たい方は、余裕を持って入るようにしましょう!
今回、自分達は時間の都合上観れなかったので、また次回来た時には必ず観よう。
一通りめぐって喉が渇いたので外へ。(館内飲食禁止です)
ちなみに、「再入場スタンプ」を押してもらうと、再入場することも可能です。
ショッピングモールは限定品をチェック!
このアンパンマンミュージアム限定のグッズも沢山有るので、要チェック。
こんな限定の可愛らしいぬいぐるみがありました。
まとめ
疲れましたが、とっても楽しかったです!
娘は終始ご機嫌で、疲れたのか帰りの電車では爆睡。
↓帰りの入り口でとったのですが、この時点でもうすでに爆睡中でした(笑)
横浜アンパンマンミュージアム&モール基本情報まとめ
横浜アンパンマンミュージアム&モール〔公式HP〕
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい4-3-1
電話番号:045-227-8855 (電話でのお問い合わせ 10:00~18:00)
営業時間:ミュージアム・10時~18時(最終入館17時)
ショッピングモール10時~19時
アンパンマン&ペコズキッチン10時~20時(最終オーダー19時)
定休日:元旦