アンパンマン補助便座でトイトレ!清潔に使える?徹底レビュー!

%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%83%b3%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e4%be%bf%e5%ba%a7

娘が1歳6ヶ月になり、そろそろトイレトレーニングを始めようと思い購入したのがこちらの【アガツマ アンパンマン 2WAY補助便座 おしゃべり付き】

購入する前は、

  • ちゃんと家のトイレで使える?
  • 清潔に使える?
  • 普段簡単に使える?
  • 狭いトイレに置ける?
  • 玩具として遊んでしまわない?

など心配な点がありましたが、購入してみてこれらの心配だった点を一つ一つレビューしてみたいと思います。

スポンサードリンク

アンパンマン補助便座を購入した理由

補助便座はいくつか検討しましたが、アガツマ アンパンマン 2WAY補助便座 おしゃべり付を購入しました。

やはりアンパンマンが大好きというのが決め手。

%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%83%b3%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e4%be%bf%e5%ba%a7%e3%83%91%e3%82%b1

アンパンマン大好きな子にとって、こちらの商品はやはり魅力的で、アマゾンから商品が届くやいなやパッケージに頬ずりしてました(笑)

★取っ手付き型と様式イス型の2way

トイレトレーニングの段階に合わせてまたぐ(男の子の写真のような)座る(女の子の写真のような)か選べます。

娘はまだ小さいのでしばらくはまたぐタイプで使う予定です。

★おしゃべり&サウンド付き

中央のアンパンマンはサウンドボックスとなっていて、内部に電池を入れると子どもが喜ぶおしゃべりやメロディーが流れます。

しかし、我が家では電池をずっと入れず使用してます。音で落ち着かなくなったら嫌だな〜と思ったので。
特に音が出なくても今の所うちでは全く問題なしです。

★便座シート

2016年に購入した商品には薄っぺらい、何度はがしても付けられる便座シートがついていました。

子がはがしたり貼ったりを覚えてしまい遊んでしまうようになったので、最初の一ヶ月くらいは付けてましたがすぐに外して現在は使ってません。特にこちらも問題ないです。

★オムツ外れガイドがついていました

%e3%81%8a%e3%82%80%e3%81%a4%e3%81%af%e3%81%9a%e3%82%8c%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89

このようなオムツ外れガイドがついていました。内容は、一般的な育児書やひよこクラブなどの特集記事とそこまで大差ない内容です。

ちゃんと家のトイレで使える?

普通に使えました。一般的な規格のトイレなら大丈夫のようです。とは言っても、暖房便座や簡易トイレ等一部取り付け不可規格もあるようですから、心配な場合は、

  • 便座の奥行き
  • 内径幅
  • 便座の厚み

を計り問い合わせてみるとよろしいかと思います。

※ご参考までに、取り付けられる便座の目安は

  • 便座の内径奥行き275㎜以上
  • 内径幅195〜235㎜
  • 便座の厚み40㎜以下

となっています。

また、裏に固定兼転倒防止パーツが4箇所取り付けられていて、各家庭の便器のサイズに合わせられる仕様となっています。

%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%83%b3%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e4%be%bf%e5%ba%a7%e8%a3%8f

パーツを指で押しつつ位置を移動できるようになっており便座が広い場合は外側の方に寄せ固定、狭い場合はその逆の箇所で固定。

%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%83%b3%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e4%be%bf%e5%ba%a7%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%91%e3%83%bc

こちらのパーツは特に勿論毎回位置を変えたり、大人便座にこのパーツを押し付けたりはせずOKです。

※ちなみに、トイレトレーニング完了までに1度引っ越しをしましたが、引っ越し先のトイレでも特に調整をいじらずに使えています。

清潔に使える?

補助便座ってトイレの内部と触れるのかな?いちいち拭いたり消毒しないとダメかなと思っていましたが、どうやらそこまで神経質にならなくても良さそうです。

%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%83%b3%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e4%be%bf%e5%ba%a7%e5%86%85%e9%83%a8

これは、補助便座を置いた時に便座を少し便座を上げた写真ですが、このように内側部分に触れる箇所はありません。

しかしハネてしまう場合や便座の外側に着く部分がどうしてもありますので、気になればその都度清潔にするのが良いと思います。

簡単に組立できる?

やはり毎日使う以上はここがクリアできていないと、毎日トイレトレーニングが続かないよな〜という心配もありましたが、こちらも大丈夫でした。

%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%83%b3%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e4%be%bf%e5%ba%a7%e3%80%80%e4%bd%bf%e7%94%a8%e9%a2%a8%e6%99%af

使い方は、大人便座にこのアンパンマン補助便座を上に置くだけです。
そこへ子どもに乗ってもらうだけ。簡単ですね。

固定パーツが内側にあるのでズレたりすることもありません。

勿論、子どもがふらつかないよう、また便座がバランスを崩さないよう親が常に見ていることは必要です。

狭いトイレに置ける?

%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%83%b3%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e4%be%bf%e5%ba%a7%e7%bd%ae%e3%81%8d%e5%a0%b4%e6%89%80

こんな感じで置いてます。OKです。

玩具として遊んでしまわない?

これは、娘の場合音が出ないようにしているからか、そこまで玩具として認識はしてない様子です。

それよりも、トイレットペーパーをくるくる出す方に興味がいってしまい、トイレが出てないのにペーパーを出そうとするので、そっちの方が断然現在は障害になってます・・・。

アンパンマン補助便座のデメリット面

便座シートが簡単に剥がれるがために娘がはがして遊ぼうとする

簡易的なペロッとしたシートなので、少し頼りない感じです。

他の方のブログを見ると、以前のタイプはシートが布タイプだったようで・・・個人的にはそちらの方が良いと感じます。

まあ、今ではシートは付けてないので特別問題はないです。

トイレとは関係なくアンパンマンに会いたいからトイレに行きたがる?

これも、アマゾンレビューなどでも見ましたが、「トイレ→遊び」になってしまい、うまく「トイレ→用を足す場所」として認識しにくくなってしまうのではないかという問題。

しかし子は今はまだ1歳代で、そこまで早くトイレトレーニングを進めよう!という進め方ではないので、

とりあえず、トイレの場所に慣れて欲しい
好きなアンパンマンがいて安心できる場所にして欲しい

という目的でいるので、そこまで気にはしないです。

もう少し月齢が進んで言葉でもう少し認識が進めば、また違うかもしれませんしね。

まとめ

というわけで、アガツマ アンパンマン 2WAY補助便座 おしゃべり付きのレビューでした。

まだまだトイレトレーニング真っ盛りなので、ある程度完了したら、またブログの記事に追加記事としてアップしたいと思います。

追記:2歳で昼間のトイレトレーニングが完了しました♪

こちらに記事をまとめました^^

2歳児昼のトイレトレーニング完了!意外とスムーズだった体験談
久しぶりの更新です。 あっという間に娘は2歳10ヶ月過ぎ、日中は布パンツで過ごし、夜のみオムツ生活になりました。 と言っ...
スポンサードリンク
おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする