アソボーノ!情報まとめ!混雑状況や授乳室等気になる色々【ASOBono】

アソボーノ入口

こんにちは。ドッチです。
先日、一歳6ヶ月の娘を連れて初めて『アソボーノ!-ASOBono-』に行ってきました。

アソボーノ!とは、東京都文京区の東京ドームシティ内にある都内最大級の子ども向け室内遊び施設です。

初めて行くにあたり、

・どんな施設?
・広さは?
・土日の混雑は?
・場所はすぐ分かる?
・料金はいくらかかる?
・ベビーカーで行ける?
・授乳室は?離乳食は食べさせられる?
・オムツやおしりふきは売ってる?

など、個人的に気になっていたこと・体験して感じたことや知っていた方が良いことを記事にしました。

スポンサードリンク

アソボーノ!ASOBonoとはどのような施設?土日は混雑?

まず簡単に、アソボーノという施設についてを紹介します。

アソボーノ内地図

施設内はいくつかのエリアに分かれています。

まず施設内に入って靴を脱ぎ、フロントで入館料を支払います。
ちなみに土日は大人1人子ども1人の場合、1時間1860円。(下記詳細あり)
一時間分のみ先に払い、延長した場合は延長料金を帰りの際に払います。

小学生が大興奮の大規模なボールプールやトランポリン、アスレチックや滑り台などで伸び伸びと遊べるエリアがあり、これが施設内で一番面積も大きい。(アドベンチャーオーシャン)↓

アソボーノ!ボールプール

他に階段を上った中二階のような場所にプラレールやレゴなどを拾いスペースで自由に組み立てられるエリアがある。(プレジャーステーション)↓

アソボーノレゴ

そこからさらに階段をあがったエリアはおままごとお店やさんごっこや絵本など小さい子が静かに遊ぶおもちゃ類のスペース(カラフルタウン)↓

アソボーノアンパンマン

ボードゲームやシルバニアファミリーなどで遊べるスペース(トイフォレスト)↓

アソボーノボードゲーム

2歳の子までの限定の赤ちゃんスペース(ハイハイガーデン)↓

アソボーノ赤ちゃん

など各ブースに分かれています。

完全に部屋が分かれているわけでなく、各場所子どもが自由に行き来できる構造です。

アソボーノ内部

アソボーノ!の広さは?

入場すると、ざっと施設内を奥まで見通せる位の広さ。
小さい子が全ブースを回ってもそこまで疲れないです。

あんまり広すぎると、周るのも疲れてしまいますし、また迷子も心配なので、特に小さい子を持つ親の立場としては、個人的にはちょうど良いくらいの広さだと思いました。

アソボーノ!の気になる土日の混雑具合。平日は?

自分は、ゴールデンウイーク明けの最初の土曜日と次の土曜日2週連続朝に行ったのですが・・・

上の写真を見てお分かりの通り、すごく、すいてました!

他の方のブログなど読むと、すこく混んでいた!とか入場規制を行っていた!などの情報も多く見つかったので心配だったんですが、2回行った中で朝の営業開始すぐ〜お昼の時間までの数時間は幸いとても空いていました。

他のブログなどを見ても、やはり「午前中は混まなかった」という情報は多かったので、午前中は比較的すいている傾向にあるのではないかと思います。

ただ、近くには東京ドームやジーロッソ、東京ドームシティホール、ラクーアなど娯楽施設がたくさんあるため、これらのイベント次第で混雑具合は変わってくる可能性も高いでしょう。

場所は分かりやすい!アソボーノ!のアクセス:JR水道橋駅東口を左にまっすぐ!

場所はとても簡単で、JRなら水道橋駅東口を降りて、左に曲がり道なりにまっすぐ。横断歩道を渡ってとMEETS PORTという名前が書いてあるビルを左に見つつ直進します。じきにこの壁が見えてきたら到着。

アソボーノ壁

三田線なら、a5出口出て真ん前。迷いません。

ただし三田線の場合、ベビーカーで地上に出られる出口はa2出口のみと限られるので詳しくは公式ページをチェック。

また、平日に比べて土日の料金体系が高いので、意外と平日の方も混むのかもしれないです。詳しくは下記。

アソボーノ!の料金体系

アソボーノ!料金

アソボーノは、平日と休日で料金体系が異なります。

土日

最初の60分大人も子どもも930円
30分延長ごとに子どもだけ410円の追加料金が発生。

他のブログを見ると以前は900円だったみたいですね。途中で値上げした模様。

平日

土日と同じ料金体系もしくは子どものみ1日フリーパスが選べます。

子ども1日フリーパス→1550円。

このように、土日は30分刻みで料金が高くなるので、土日で長時間いる予定の方は注意。
(ちなみに私達はぐるっと施設内全てをぐるりと回って気に入ったおもちゃで思う存分遊ばせた結果、1時間30分くらいで遊び回りました)

TDカードを作れば料金がお得になる!

東京ドームシティ内の施設で使えるTDカードというカード(無料)を当日作ると、会員割引で
大人子ども料金930円→830円で100円割引
子ども1日フリーパス1550円→1250円で300割引となりお得です。

私はあまりカードが増えるのが嫌な性格なので今回はカード作りませんでした。。今度行った時には作ってもいいかなと思ってます。

※追記※TDカード作成しました!

再度来場した際、今度はTDカードを作成してみました!

TDカード作成!東京ドーム近辺で割引や特典がたくさん♪
東京ドームシティ界隈でレジャーを楽しむ際作っておくとお得なカードがあります。それは、『TDカード』! 東京ドーム界隈の様々なお店でこの...

アソボーノ!の利用の流れ

まず、建物に入るとすぐ外履きをみんな脱ぎます。その後カウンターがあるので、入場手続きをして入場。

遊ぶ

フロントで再び清算して帰る(延長の場合は料金を支払う)

という感じ。
1日フリーパスならば、途中退場入場ができますが、土日は時間制のみのためできません。

アソボーノ!のベビーカー利用は?

JRの場合、降りる東口にエレベーターがあります。
三田線ならa2出口より地上に出ます。

アソボーノ!は当然小さな子対象の施設なので、ベビーカー設置場所も広めに取ってあります。

アソボーノベビーカー

↑一台一台鍵をつけて置けるスペースがあります。(入り口入って右奥)

盗難の心配がないのが嬉しいですね。

オススメの時間帯は?

個人的な感想ですが、時間は午前中がオススメ。

なぜかというと、施設内が整っていて気持ちよく遊べたから。これにつきます。

すいていたというのもありますが、何より営業開始すぐはまだみんなが荒らす前なので施設内がとても綺麗な状態なんです。夕方になると、おもちゃが床にバラバラ・・・ということもあるようです

もちろん掃除してくださるスタッフさんはいらっしゃいますが、施設を利用する一人一人が常に遊んだおもちゃをきれいな状態に戻す意識はマナーとして持ちたいものですね。

アソボーノ!で授乳室・離乳食は?オムツ替えは大丈夫?

ちゃんと授乳室が完備されてます。カーテンで仕切れる椅子2席に、カーテンで仕切られていない普通の椅子が壁際に2席。

ミルクの調乳スペースもちゃんとあります!↓

アソボーノ離乳食

離乳食も自販機で売ってました。(写真は撮り忘れました;)

館内は飲食禁止ですが、決められたスペースで施設内での購入したものならば、OKとのことです(公式サイトより)

オムツやおしりふきも忘れても大丈夫!

アソボーノオムツ

自販機で売ってます♪

ちなみに、女子トイレは、各個室必ずベビーチェアがついていて、子供用のミニ便器も奥にありました。

おむつ外れの時期にも嬉しい心配りです。

まとめ

有料施設だけあって、おもちゃがとにかく豊富。娘も入った瞬間目を輝かせていました!
大好きなアンパンマンもいっぱい!

アソボーノアンパンマン
また、施設内は常に清掃してくれている清掃員さんがいらっしゃるのでとっても綺麗で気持ちよいです。

少し値段は高いですが、行って見るだけの価値有り!

近くのラクーアや東京ドームシティ周りでショッピングやレジャーを楽しむのも一興。
私もまた、ちょくちょく遊びに行きたいと思います。

アソボ~ノ!詳細

112-0004
東京都文京区後楽1-3-61

アソボ~ノ!ASOBono

公式サイト

子どものおやつにぴったり♫栄養満点の『キッズスムージー』




小さいお子さんをお持ちの方は毎日の食事に大変気をつけていらっしゃることと思います。
ただ、うちの子ちょっと少食気味。。うちの子偏食気味。。本当は栄養のあるおやつを与えたいけどついつい甘いお菓子系になってしまう。。そんな栄養にまつわる心配をお持ちの方も意外と多いはず。
ただ、普段の食事習慣を変えるのはなかなか難しいですよね。
親がどんなに食べて!と言っても食べないときは食べないし、食習慣を変えるのって意外と難しいものです。
うちの場合ら娘がチョコの味を知ってしまったその日から「チョコレートー!!」と毎日おやつをねだるように。泣
どうしたもんかな・・・と悩んでいた時、たまたま広告で見つけて知ったのがおはよう!キッズスムージーという飲み物でした。

一杯でなんとカルシウムビタミンD鉄分の1日に必要な摂取量の3分の2が補える上222種類の野菜や果物発酵エキスも配合。(←そもそも222種類も野菜があることに驚きました;)
そして子どもの好きなミルキーバナナ味♫で朝ごはん苦手なお子さんもゴクゴク飲めちゃう一品。もちろんパパママも一緒に飲んでOK!
お子さんにおいしい食事をさせたい、そして健康を願っているパパママにぴったりの商品です。
お子さんのおいしい笑顔を見るのは本当に幸せですよね。是非実感してみてください☆



スポンサードリンク
おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする