妊娠出産記録 母親学級ってどんな場所?妊娠6か月(20週〜23週)の記録 妊娠6か月に入ると、各場所で出産に向けての研修が開催されたので、それぞれに参加してまいりました。 この月私が参加した研修は3つ。 台東区のハローベビー学級 会社の産休取得者向け研修 病院の母親学級 どれもうきうきで参加してまいりました。 妊娠前・妊娠初期は、母親学級が憧れだった 子育て漫画のトリペと―妊婦、はじめました... 2016年6月3日 ドッチ
妊娠出産記録 妊娠線予防とつわり終了と戌の日!妊娠5ヶ月(16〜19週)の記録。 いわゆる安定期に突入。 一般的につわりがようやく終わり、胎動が始まるこの時期。 お腹もだんだん出始めるので、「妊娠線」ができないよう努力する日々でした。 また、一般的に「妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日」にお参りする「戌の日祈願の行事もあります。 そろそろ妊娠線が気になる妊娠5ヶ月 だんだんお腹が大きくなるにつれて気にな... 2016年5月27日 ドッチ
妊娠出産 低出生体重児赤ちゃんに何が必要?出産後急いで買い足した育児グッズはコレ! 出産準備品をある程度は平均的に揃えて出産に挑んだとしても、何だかんだで色々と想定外のことが起こるのが出産というもので・・・という今回のお話。 私の場合いざ産まれた娘は2250gで、あまり深刻なほど体重は少なくはないものの、いわゆる「低出生体重児」でした。 そのため、急遽買い足した育児グッズがいくつかあったので記事にしま... 2016年5月19日 ドッチ
子どもとお出かけ pickup 新生児の移動方法は?退院に使える抱っこ紐!低体重児もOKなのは? 新生児の安全な移動方法について。出産間もない新生児の退院・検診で使える抱っこ紐やスリングをまとめ、低出生児・低体重児・未熟児にも対応した商品をピックアップしました。... 2016年5月10日 ドッチ
妊娠出産記録 職場に妊娠報告する順番や方法は?妊娠4ヶ月(12〜15週)記録。 妊娠4ヶ月の記録です。 ~妊娠4ヶ月の赤ちゃんの様子~ この頃には身体の各器官の基礎が大体出来上がり、髪の毛や皮膚、指など、細部が形作られていきます。また、胎盤もほぼ完成。 この時期、職場に妊娠報告しました。タイミングや順番、方法はケースバイケースだと思いますが、自分の場合は、下記のような順序で報告しました。 職場に妊... 2016年5月3日 ドッチ
保活 妊娠3ヶ月(8〜11週)食べづわりの対策方法は?母子手帳交付&保活もスタート。 妊娠3ヶ月(8〜11週)の記録記事です。つわりMAXの一番辛い時期でしたが、病院で貰うエコー写真を心の支えになんとか乗り切りました。 前回の丸と違ってちゃんと人の形になっていたので感動。 妊娠3ヶ月(8〜11週)食べづわりと血痰に悩む 赤ちゃんの様子 7週までの赤ちゃんは「胎芽」と呼ばれますが、8週以降は「胎児」と呼... 2016年4月24日 ドッチ
妊娠出産記録 妊娠2ヶ月(4〜7週)記録。つわりの開始。周囲に速攻妊娠バレた&葉酸の話 妊娠2ヶ月の時のことを思い出して記事にしました。 ↑7週3日の時のエコー写真。この時心拍が初めて確認できて、嬉しかったなあ。 妊娠2ヶ月(4~7週):一般的につわりが始まることが多い 赤ちゃんの様子 一つの受精卵がヒトになる過程の細胞分裂を繰り返し、体のあらゆる重要な器官が形成され始めています。エコー写真だとあんなに豆... 2016年4月22日 ドッチ
妊娠出産記録 エコー検査を2日連続で行うと胎児に影響は?産婦人科先生に聞いてみた 初回の妊娠確認のエコー検査で、 「胎嚢が下の方についていて少し心配」 と言われてしまったドッチです。 http://mamanoheso.com/womb-under 通っていた婦人科は、出産を扱ってない小さなクリニックだったので、出産するならここ!と決めていた総合病院にも早くかからなくてはなあとの思いがありました。 ... 2016年4月11日 ドッチ
妊娠出産記録 「胎嚢が下の方についている」時に気をつけるべきこととは? ドッチです。フライングで妊娠検査薬を試して妊娠が発覚したのは高温期13日目。2014年2月22日のことでした。ちょうど高プロラクチンの治療の経過観察の為婦人科の予約を2月28日に取ってあったのでその日にエコーを見てもらったのですが、そこで思いがけない言葉を言われたのでした・・・。 http://mamanoheso.c... 2016年4月11日 ドッチ
妊娠出産記録 高温期7日目。着床痛とはどんな痛み?実際身におきた体験談 ドッチです。 自分の妊娠記録を少しずつ綴ろうと思います。 私が妊娠した時、「あれ?おかしいな」と思ったのは高温期7日目でした。(早!) あまり感じたことがない「下腹部がチクチク」という感覚があったんです。 「あ!これって着床痛じゃない!?」と内心ワクワクしたものです。 で、実際妊娠しており約9ヵ月後に娘を出産しました。... 2016年4月10日 ドッチ
妊娠出産 プロラクチンが高い!改善方法は?試して即妊娠した体験談 ドッチです。早く子どもが欲しい!と思い訪れた婦人科で基礎体温表と血液検査をした結果「プロラクチンが高い」という話になりました。で、それを改善したところ、即妊娠しました。というわけでプロラクチンを減らす方法について記事にしました。 プロラクチン値が高い!妊娠は大丈夫!? 一刻も早く妊娠したい!と思った私は即銀座にある婦人... 2016年3月14日 ドッチ
妊娠出産 【妊娠出産】初めての医療費控除。手続き方法はたった3ステップだけで超簡単♪ 確定申告の時期になりましたね。今年で言うと平成28年2月16日(火)〜3月16日(火)までが申告期間です。 妊娠出産によって初めて医療費控除の手続きが必要になった方も多いことでしょう。この記事では、具体的な申告手続き方法について簡潔3ステップでまとめました。ちなみに、医療費控除とは何ぞ?や医療費控除の可能な金額等につい... 2016年2月13日 ドッチ
妊娠出産 妊活前にしておいて良かった!!5つの行動 いざ、妊活開始!妊活が始まると、常に妊娠を意識した生活スタイルにチェンジします。 その前に個人的にしておいて良かったな~と後から思った行動を5つにまとめました。 妊活前にしておいて良かった5つの行動 先に結論を述べると、 ①基礎体温をつける ②予防接種を受ける ③心行くまま旅行を楽しむ ④葉酸サプリを飲む ⑤婦人科(も... 2015年12月4日 ドッチ
妊娠出産 妊活の不安。なかなか妊娠しないと焦った時に思い出したい大切なこと 現在1歳の娘を子育て中のドッチですが、しばらくは過去の妊娠出産関連の記事を多めにあげていきたいと思っています。 なので、今回は妊活編。 「なかなか妊娠しない・・・」 とにかく先が見えないのが妊活。気持ちがつい焦り、心に余裕が持てなくなります。不安で一杯になります。 そんな時思い出したい大切なこととは。 妊活の不安。なか... 2015年12月3日 ドッチ
妊娠出産 鶴岡八幡宮で戌の日の安産祈願。混雑は?腹帯持参は?行ってみた感想 妊娠5ヵ月の頃、鶴岡八幡宮で戌の日の祈祷をしていただきました。 祈願にあたり、事前に気になることがいくつかありました。特に知りたかったのはこれらの内容。 ・事前予約は必要?不要? ・申し込み方法は? ・混雑は? ・腹帯は持参?購入なのか?どんな腹帯でも大丈夫? ・初穂料はいくら? などなど。 これらの内容を、事前に鶴岡... 2015年11月30日 ドッチ