保育園 子どもが保育園ではよく食べるのに家だと食べない時の対処法 うちの子、保育園ではよく食べるみたいなのに家では全然食べない!! よく聞く「保育園あるある」ではありますが、私自身、娘がまさにそのタイプで、最近の悩みのタネです。 ひょっとして私の料理がまずいの・・・?orz 仕事で帰ってきてへとへと、それでも力を振り絞り頑張って作った料理を子どもが全く手をつけない時の虚しさと言ったら... 2017年7月3日 ドッチ
保育園 保育園でのプールの水着はどんなのを選べばいい?女の子男の子年齢別おすすめ 「水遊びの時間がありますから水着を用意してきてくださいね」 暑くなってくると保育園でプールや水遊びの時間が始まります。 小さな子の水着は本当に可愛いので、水着選びが楽しみな一方、水着って様々なタイプがあり意外と迷いますよね; 女の子はワンピース?ビキニ?タンキニ? 可愛いのでOK?地味な方が良い? 男の子はトランクスは... 2017年6月19日 ドッチ
保育園 渡せなかった手紙「ご退職された保育園の先生へ」 春は出会いと別れの季節。 人事異動や転勤、退職などで送る人送られる人も多いことでしょう。 今年に入って私も1月に職場では人事異動があり、慣れ親しんだ場所離れる寂しさをジーンと噛み締めました。 この春は特に私の周りで会社関係の異動はなかったものの、大変お世話になった娘の保育園の先生がご退職されました。 保育園の先生のご退... 2017年4月2日 ドッチ
保育園 pickup 保育園送迎の抱っこ紐を選ぶ時に注意するポイントまとめ 抱っこ紐を普段よく使う場面として、それが保育園送迎である方は大変多いと思います。 我が家も0歳6ヶ月で私が職場復帰し、送迎が徒歩だったため抱っこ紐を毎日使い倒していました。 2歳になった今も雨の日などに抱っこ紐が登場する機会もまだまだあります。(普段は大分歩くようにはなったので使用頻度はかなり減りましたが) なので抱っ... 2017年3月27日 ドッチ
保育園 慣らし保育の期間や時間の決め方は?0歳6ヶ月保育園入園だったけど不安はいらなかった 慣らし保育ってどんなスケジュールなんだろう。不安・・・ 「慣らし保育」と検索すると、お母さんみんな寂しい思いした、とか喪失感を感じて辛い、といった内容ばかり。 そういったのを始まる前に色々読んでいたら、なんだか心配だけがどんどん大きくなって、始まる前から自分も不安でいっぱいでした。 しかし私はと言うと、いざ慣らし保育が... 2016年11月25日 ドッチ
保育園 0歳保育園入園でも母乳は続けられる?卒乳断乳搾乳は必要?哺乳瓶拒否したら?おっぱいの悩み 保育園入園が決まっているお母さま方、保育園ご入園おめでとうございます。昨今の保育園問題もあり、保育園に入れることが自体が難しい世の中。その狭き門をなんとか抜けることができた喜びもある反面、それ以上に不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。特に、0歳での保育園入園でなおかつ母乳育児や混合育児の方は、卒乳もしくは断乳を... 2016年2月9日 ドッチ
保育園 保育園入園準備品。何が必要?認可園の一例【0歳入園】 保育園入園が決まると入園準備品を揃えますよね。ネット注文するものだと品薄になったりする場合や時間がかかる場合もあるため、できれば早めに準備したいところ。しかし入園が早く決まって必要なものもすぐにわかれば準備も早めに取りかかれますが、実際は入園決定がギリギリだったりする場合も多く、さらに必要な物が知らされる面談もさらに遅... 2015年12月22日 ドッチ
保活 【台東区保活実践記!】育休明け入所予約事業は使える?【保育園】 今回の記事は台東区での保活についてです。 保育園は一番入所しやすい時期は4月入園の時期なのは言うまでもないですが、それだと4月入園の時期に月齢が満たない子にはどうしても不利になってしまいます。 そこで台東区では年度途中で産後休業や育児休業を取得後職場復帰を予定している保護者の家庭を対象に保育園の「産休・育休明け入所予約... 2015年10月11日 ドッチ