子どもとお出かけ 鶴岡八幡宮で七五三|着付け・予約・プレゼント・混雑情報 娘の七五三(3歳)に、鶴岡八幡宮にお参りに行ってきました。初めての七五三、しかも混雑必至の鶴岡八幡宮。 ・多分混むんだろうな・・・大丈夫かな? ・着付け・ヘアセットどこでしよう? ・3歳なりたての子の機嫌は大丈夫かな? ・予約はできないのかな? ・11月15日当日に行った方が良い? 色々悩むことはありましたが、結論鶴岡... 2017年11月25日 ドッチ
子どもの行事 スタジオアリスで七五三着物持ち込みで前撮り!in錦糸町店口コミ ドッチです。 先日娘の七五三の前撮りをスタジオアリス錦糸町店でしてきました。 スタジオアリスを利用するのは初めてで今回はスタジオアリス初体験の口コミ感想です。 結論から先に言うと、、少し接客サービス上に不満はありましたが、撮影や出来上がりには申し分なく撮影自体や出来上がりには満足しています。ではどうぞ! ※あくまで繁忙... 2017年11月20日 ドッチ
子育てグッズ 2歳児昼のトイレトレーニング完了!意外とスムーズだった体験談 久しぶりの更新です。 あっという間に娘は2歳10ヶ月過ぎ、日中は布パンツで過ごし、夜のみオムツ生活になりました。 と言っても2歳9ヶ月までは家で補助便座に座らせても全然出ず、しかし保育園では時々出ているようで、なんで家だと出ないのかな〜?と思ってましたが、とあるきっかけにより家でも信じられないくらいスムーズに日中のトイ... 2017年9月27日 ドッチ
子育て記録 胎毛筆(ディズニー柄)が完成!毛量はどのくらい必要?→意外と少なくてOKだったよ 赤ちゃんの生まれて初めて髪を切る時は緊張と同時に とても感慨深くなるものです。 切った髪の毛を何か記念に残したいな・・・ ということで胎毛筆を作ってもらいました♫ 様々な会社で胎毛筆のサービスがありますが、 ・ディズニーの柄で可愛い ・少ない量でも大丈夫そうな小さめの筆希望 ・髪の毛の感触が残せる毛先を固めないタイプが... 2017年7月25日 ドッチ
子育てグッズ 赤ちゃん(0歳〜1歳)との長期旅行。離乳食や持ち物まとめ。生後11ヶ月 娘がちょうど生後11ヶ月〜1歳にかけての時期に、3泊4日のやや長期旅行をしました。 夫の親戚が宮崎にいるので、あちらのひいおじいちゃんやひいおばあちゃんに初ひ孫お披露目だったのです。 初めての旅行、持ち物どうしよう?!離乳食どうしよう!?とものすごく悩みましたが、まあよくよく考えると、国内旅行、しかもそこは市街地。いざ... 2017年2月8日 ドッチ
子育て記録 突発性発疹?手足口病?症状の違いは?経過とかさぶた写真。生後10ヶ月 生後10ヶ月。どうやら娘は突発性発疹か手足口病になったようでした。 どっちやねん?って感じなのですが、病院の診断で 「おそらく、手足口病ではないかなー??」 と断定的ではない診断結果だったからです。 と言うのも、特に症状が軽い場合は手足口病にしろ突発性発疹にしろ、「対処療法」であるため、そこまでウィルスを特定するような... 2017年1月26日 ドッチ
子育て記録 熱で耳鼻科に行ったら「耳に水がたまっている」と言われた生後9ヶ月の話 娘の成長を遡って書いてます。 生後9ヶ月。この頃から熱を出す度、耳鼻科に通っていました。 大体熱が高かった時は、 「耳に水がたまっています」 と言われ、抗生剤が処方されたりひどい時には鼓膜の切開をすることもありました。 耳鼻科の、特に耳の処置が昔から苦手だった私は、「い、いたそ〜・・・」と、娘がかわいそうに思いましたが... 2017年1月10日 ドッチ
子育て記録 夜泣き?よく起きる生後8ヶ月赤ちゃん。でもあまり困らなかった件 生後8ヶ月の記録。 すっかり保育園生活も軌道に乗り安定してきたかな?と思いきや、この頃くらいから一度収まっていた夜中泣いて起きる回数がまた少し多くなった様子でした。夜泣き? また、成長が著しくこの1ヶ月間でおすわり→ずりばい→ハイハイにランクアップしました! 生後8ヶ月頃は夜泣きでよく起きる!? 育児書などを読むと、ど... 2016年12月18日 ドッチ
子育て記録 育休明け職場復帰後の保育園送迎スケジュール~生後7ヶ月 子どもを保育園に預け、職場復帰しました。 保育園入園は生後6ヶ月後半で、実際に職場に戻ったのは生後7ヶ月の時。 子どものとの関わり合いに加え職場復帰後の職場との関わり合いが新たに増え、今まで育休中との時間の使い方の違いが如実に見られた一ヶ月でした。 不安や心配がありつつもなんとか問題なく職場復帰スタートが切れましたが、... 2016年12月6日 ドッチ
保育園 慣らし保育の期間や時間の決め方は?0歳6ヶ月保育園入園だったけど不安はいらなかった 慣らし保育ってどんなスケジュールなんだろう。不安・・・ 「慣らし保育」と検索すると、お母さんみんな寂しい思いした、とか喪失感を感じて辛い、といった内容ばかり。 そういったのを始まる前に色々読んでいたら、なんだか心配だけがどんどん大きくなって、始まる前から自分も不安でいっぱいでした。 しかし私はと言うと、いざ慣らし保育が... 2016年11月25日 ドッチ
子育て記録 【生後5ヶ月】離乳食のスムーズな進め方と実際のスケジュール 一般的に離乳食を始める時期については日本では「生後5.6ヶ月」からとされています。 母子手帳や病院、検診先から指導があった通りの一般的な進め方で我が家もいくことにしました。 離乳食を進める際気をつけるポイントと実際のスムーズだったスケジュールをまとめました。 離乳食とは? 母子手帳には次のように書かれています。 母乳や... 2016年11月12日 ドッチ
子育て記録 エルゴを嫌がる!ベビービョルンを好きになった1歳11ヶ月の記録 1歳を過ぎた頃からどんどん歩くようになって、普段保育園の行き→ベビーカー、帰りは→歩いて帰ってくるというスタンスだったんですが、雨の日や、「ベビーカーも歩きもイヤイヤ」な時はうちはやはり抱っこ紐! 各家庭にもよりますが、我が家はかなり抱っこ紐を1歳過ぎてもヘビーユーズしていました。人によっては1歳過ぎたらほぼ使わなくな... 2016年11月7日 ドッチ
子育て記録 生後4ヶ月。育児が楽になったと実感できた5つの理由 新生児期はとにかく1日フル活動で体も本調子じゃなくキツくてそんな中、 「新生児期が過ぎて生後3〜4ヶ月くらいになったら楽になるよ!!」 と周りからよく言われていまして、その言葉を心の支えにしつつ、毎日を過ごしていました。 当然、「あ!今日から楽になった!」というはっきりとした意識はありませんでしたが、 それでもやはり当... 2016年11月4日 ドッチ
子育てグッズ プレイジムかプーメリーで悩んだ末購入したのはコレ!生後3ヶ月の記録 生後2~3ヶ月くらいになると、手を使って近くのものを触ろうとする仕草をさかんにする赤ちゃんが増えていることでしょう。 娘もこの頃になると、あたりの手の届くもの(衣類やガーゼなど)を引っ張る仕草を盛んにするようになりました。なので「プレイジム」か「プーメリー」などを購入しようかと考えましたが、しばらく悩むこととなりました... 2016年10月29日 ドッチ
子育て記録 生後2ヶ月の記録。1日のスケジュールと哺乳瓶拒否の始まり 生後1ヶ月に続き、生後2ヶ月の時の記録。 この月は、台東区の育児相談や育児イベントに顔を出し始めました。 今まで一度も入ったことのなかったベビー・キッズ向けの施設にドキドキしながら入ったなぁ。 生後2ヵ月目一日のスケジュール 生後86日目の一日。 0:00 授乳 ~寝 3:00 授乳 ~寝 4:00 ぐずりながら起きる... 2016年8月26日 ドッチ