出産準備品をある程度は平均的に揃えて出産に挑んだとしても、何だかんだで色々と想定外のことが起こるのが出産というもので・・・という今回のお話。
私の場合いざ産まれた娘は2250gで、あまり深刻なほど体重は少なくはないものの、いわゆる「低出生体重児」でした。
そのため、急遽買い足した育児グッズがいくつかあったので記事にしました。
目次
低出生体重児出産後買い足した育児グッズ
新生児サイズより小さいオムツ
病院の人が教えてくれるまで私は新生児サイズよりさらに小さいサイズがあることを知りませんでしたw
新生児サイズはとりあえず1パック用意していましたが、新生児サイズでさえ娘にはかなり大き過ぎて。
それよりさらに小さいサイズを急遽買い足しました。
(まあ、普通の新生児サイズでも前の部分を折って横のテープを真ん中の方で止めればぶかぶかでもなんとかなりましたが^^;)
各メーカーで新生児より小さいサイズは出ていますが、病院ではメリーズを使っていたので、退院後もしばらくメリーズを使っていました。
新生児より小さめサイズを取り扱っているオムツ
■パンパース(3500gまで)
■メリーズ(誕生〜3kgまで)
■ムーニー(誕生〜3kgまで)
■グーン(1.8kg〜3kgまで)
※Amazonでの配送について※
Amazonでは通常配送の場合送料が350円送料がかかりますが、一度に2000円以上の注文の場合送料無料。
アマゾンファミリーやアマゾンプライム(有料会員)の方は金額にかかわらず送料無料です。
アマゾンファミリーになると、定期便利用可の商品で定期便を利用すると、オムツとおしりふきが15%割引で購入できるので、オトクです!
薬液消毒用品:ミルトン
ミルトンがあると、専用容器に水と薬剤(もしくは薬液)を混ぜて哺乳瓶を楽に消毒できて超便利。
哺乳瓶の消毒には主に三つの方法があります。
①煮沸消毒
②電子レンジ消毒
③薬液消毒
出産前は自分は母乳が出やすいのかそうではないのか全く分からなかったので、哺乳瓶はとりあえず2個、消毒用品はとりあえず家にある鍋で煮沸でいっか!と特段グッズを用意してしていなかった私。
出産後、おっぱい自体はよく出たものの子どもが小さいためおっぱいを飲むのに子自身が体力消費してしまい、必ず途中で寝てしまいうという事態に。
しかし体重は増やしていかなければならず、入院中看護師の方から、
「まだおっぱいを必要量吸うのに体力がないから、体重がある程度増えるまでは混合でミルクを足してね〜」
と指導を受け、母乳授乳後ミルクを飲ませました。
なので、少なくとも3時間ごとには哺乳瓶を使うことに。
それで哺乳瓶消毒をしないといけませんが、産後は体力がなく、自宅で毎回毎回煮沸は無理!と判断。病院ではミルトンを使用していたため、同じタイプのものを購入。(入院中アマゾンでポチる元気さえなかったので夫に手配をお願いしました)
薬液とタブレットタイプありますが、嵩張らないしこぼしたりする心配のないタブレットタイプを購入。
ただ、ノロ対策で次亜塩素酸ナトリウム水を作るのには薬液タイプの方が使いやすいかなと思います。
搾乳機
これも当初は買う予定はなかったのですが、赤ちゃんが十分な量おっぱいを吸えるだけの体力がなく、吸いやすい柔らかな哺乳瓶でミルクを与えているものの、赤ちゃんが吸わない分の母乳はとっておいて後で飲ませるため搾乳することに。
病院にはメデラの手動式の搾乳機が置いてあったので同じタイプを購入。
電動も便利そう。
母乳パック
搾乳機と同時にこちらも必要だったので、購入。
カネソンのはこぼれたりすることもなく衛生的に使えて使いやすかったです。
保冷ミニバッグ
娘の体重が2300gを越えないと退院できないという方針だったため、母子ともに退院とならず、私だけ先に退院、数日間母乳を届けに毎日娘の入院する病院に通っていました。
産後ガッタガタな身体でタクシーを利用したとは言え通院は思い返すとかなりキツかった・・・。
あと、退院の日、昼前に自分が退院した時に看護師さんにご挨拶後、数時間後またすぐに母乳を届けに行った時にも会って「あら、2時間ぶり^^」ってなった(笑)
まあそれは良いんですが、母乳を届けるのに搾乳機で搾乳
↓
母乳パックに母乳を保存
↓
冷凍した母乳を保冷バッグに入れて病院に届ける
ということを急遽する必要があったため、小さい保冷バッグを購入。
■Amazonで「保冷バッグ」を検索する
■楽天で「保冷バッグ」を検索する
ベビースケール
これは、正確には購入ではなくレンタルしましたが、子どもが小さめだったのでとにかく体重を増やさなきゃ!と躍起になっていて、その為には適正量のミルクを飲ませなくては!と思いつつも母乳との混合だったので飲ませる量を調節するため、母乳授乳前と後で体重計に乗せて増えたgを都度都度メモしていました。
今思えば少し神経質だったかな、、と思いますが、当時は目の前の小さな存在の成長が自分の手にかかってる!!というプレッシャーが物凄く、至極当然にせっせせっせと体重を計っていました。
個人的にベビースケールは、使う期間が短いのと(私の場合1ヵ月位でした)、1gや2g単位で計れるスケールはかなり高額なので、レンタルがオススメだと思います。
私は、ダスキンレントオールを利用しました。
まとめ
アマゾンや楽天やヨドバシカメラなどのネットショッピングを利用すれば、自宅から簡単に注文できて早ければ即日か翌日には手元に届くので、本当に助かります・・・!
ありがたやありがたや。