◯◯をしたい!けど時間が無いのよ!
何かやりたいこと、チャレンジしたいこと、例えば資格取得だったり副業だったり何にしても言えることですが、時間のせいにしてなかなか着手することができない、ということは往々にして多数の人に身に覚えがあるはず。
実際本当に本当に時間がない!という人もいることでしょう。激務過ぎて出社退社な始発終電当たり前の人、介護と育児と仕事を全部一人で担って身動きが取れない人とかね。
時間がないことが事実だとして、結局何かしようとすることを諦める諦めないの判断は、自分自身。
諦めたくない!そんな時どうするか。
諦めるメリットだってある
ここで諦めるのも選択肢として勿論あります。諦めたことによってやりたいのにできないという葛藤から抜け出すことができますしね。
でも、どうしても諦めたくないという場合だってあるでしょう。
じゃあ、どうするか。
諦めたくない→でも時間がない→でも諦めたくない→でもやっぱり時間ぎない・・・
少なくともこのループが不毛なのは誰が見ても明らかなこと。
このループから抜け出すたったひとつの方法は単刀直入に言って、時間かないという現実に臆することなく自分のできることを一日10分でもいいから行動する!ということだと私は思います。
いやいや、ありきたりな発想すぎるでしょ!とツッコミが入るくらい当たり前のことかもしれませんが。
いやいや、そうは言っても本当に時間が無いのよT^T無理なのよT^Tという状態の方もいるでしょう。
でも仮に10分。
どんなに忙しい人でも例えば眠りにつく前の10分、通勤通学の電車内、その時間さえ無いと言うのならお風呂、トイレ、とにかく細かい時間、一日10分を仮に捻出できれば、一年間で3650分、時間に直すと約61時間。
もし途中で寄り道することなく曇りなくまっすぐ目標に向かう時間がその時間丸丸あるとしたら、かなりのまとまった時間進めることができていることになります。
わかりやすく考えると一日5時間その時間を丸丸あてて12日分、もしそんな時間をあたえられたとしたらかなり前進できると思いませんか?
私も偉そうに言えた義理ではないのですが・・・
私も出産前、もっと言えば結婚前、会社に入社する前、どんなに時間があった時でも言い訳ばかりを繰り返し、結局やりたいことが全然できなかったな、と感じます。
今は時短ではありつつも会社員としての仕事と育児をしつつブログやブログとはまた別で長年興味のあった文筆に関わる仕事ができて、少ないですがそれらで収入も得られ、歩みはスローですがしかし着実に進めているな、という思いです。まだまだまだまだ未熟者ですけどね。
まとめ
自分自身の気持ちをどのように舵を取るのが最善なのか、それを突き詰めていく作業が重要。
時には気持ちが曇る時もあるでしょう。そんな時は初心に返って自分がなにをしたいのか?なにをすべきかを自問自答すること。目標を定め、するべきことを着実にすることが一番大切なのだと思います。