職場に妊娠報告する順番や方法は?妊娠4ヶ月(12〜15週)記録。

2014.4.14 12w0d

妊娠4ヶ月の記録です。

~妊娠4ヶ月の赤ちゃんの様子~
この頃には身体の各器官の基礎が大体出来上がり、髪の毛や皮膚、指など、細部が形作られていきます。また、胎盤もほぼ完成。

この時期、職場に妊娠報告しました。タイミングや順番、方法はケースバイケースだと思いますが、自分の場合は、下記のような順序で報告しました。

スポンサードリンク

職場に妊娠報告しました

職場への妊娠報告って悩みますよね・・・。妊婦が特に気をつけなくてはならないのは妊娠初期。つわりもあることだし休んだり周りに迷惑をかけてしまうこともあるかもだし、早めに周りには知らせた方が良いのかしら?と思う反面、報告が早すぎたら早すぎたで、万が一の(流産とか)ことが起きたら・・・と思うと、周囲に妊娠を知らせるのを躊躇してしまいますよね。

妊娠報告の順番

私は結局、
直属の上司→つわりがひどくなった妊娠3ヶ月
他の同僚→妊娠4ヶ月後半

に、妊娠報告しました。

やっぱり妊娠初期に周りに広めてしまうのは、ちょっと不安だったので。
結果としては、ちょうど良い頃合だったなと実感しています。

妊娠報告の方法

直属の上司には残業で、自分と上司以外他に誰もフロアからいなくなった時を見計らって
「ご報告したいことがあります。実は、私事ですが現在妊娠していまして・・・」
と、結構あっさりと報告しました。

同僚には、部の全体会議で集まっていた時に直属の上司から報告してもらいました。
こちらも、会議の最後にあっさりと。

やっぱり報告後、職場の人に「おめでとう〜!」と言ってもらえたのは嬉しかったなあ。
これからどうなるのか?という不安もあったけれども。

あと、お子さんがいる先輩から、
「やっぱりねー、そうじゃないかって思った!だってドッチさん、急に胸が大きくなってたから!!
と言われました。

まだ続く食べづわり

相変わらず食べづわりが続いていますが、妊娠4ヶ月に入って日によってムラはあるものの少しマシになってきました。
そのおかげで土日に映画を観たり外出もあまり苦にならずできるようになりました。
ただ、急に来るものすごい空腹感は相変わらずで、きゅーっとお腹が減るとフラフラしてしまうことも

母子手帳&補助券利用スタート!

前回の検診後に初めて手にした母子手帳を、今回(12w0d)の検診で初めて利用しました。
妊婦検診補助券も初めて利用。

毎回の検尿・体重測定・血圧検査も開始。

面倒くさいと感じる方も多いのでしょうが、私は全く逆で、毎回妊婦検診が楽しくてしょうがなかったです。
待望の妊娠だったというのもありますが、もともと病院の検査物が好きなタチだったので。(学校での視力検査とか採血も大好き)

エコー写真が赤ちゃんの全身をはっきり見られてかわいい

2014.4.14 12w0d

エコー写真を毎回撮ってもらっていますが、全身がはっきり写ってかわいいです。
もう少し週数が進むと赤ちゃんも大きくなるので体の一部しか画面に写らなくなりますからね。。。

以上!ドッチでした~。

#妊娠2ヶ月
#妊娠3ヶ月
#妊娠5ヶ月
#妊娠6ヶ月

スポンサードリンク
おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする