夏は楽しいイベントばかり!
子どもと一緒に夏祭りや盆踊りや花火大会のような夏イベントに行く方は浴衣を着せたいな〜と思う方も多いのではないでしょうか?
先日私もついに2歳8ヶ月の娘と親子でダブル浴衣着て盆踊りに行きました(^^)甚平は1歳の頃着せたことあったんですが、やっぱり浴衣姿は格別です♫
普段まったく着ない久しぶりの浴衣でまごつきながらも、自分&娘2人分の着付け。
ただ2歳児の浴衣はどんなのを選べば良いか?着付けでじっとしていないけどどうする?など色々思ったことについての今回はまとめますo(・x・)/
女の子で初めて浴衣を着せる方に読んでほしい記事です。ではどうぞ!
目次
2歳女の子浴衣で夏イベントへ!注意すべきポイントまとめ
お先に、2歳浴衣で夏イベントへ行く際の注意すべきポイントをまとめます。
着付け時間には余裕を持って!
後述しますが、うちの場合1時間以上の格闘の末なんとか着てくれました。
もちろんすんなり着てくれる子もいると思いますが、イヤイヤしたり気分が乗らない!ということも考えられますので、着付け時間はかなり多めに余裕を持っておくことが必要です。
事前に盆踊りや花火大会などに触れておく(雑誌など)
「浴衣を着る」という習慣もそうですが、盆踊りや花火大会など、事前に触れておくことで、より興味関心が湧きやすいです。
大体7月8月になると子ども雑誌でアンパンマンやドラエモンが花火大会や盆踊りをしているので、そういうのを見て、
「盆踊り楽しそうだね~浴衣可愛いね~今度〇〇ちゃんもパパとママと一緒に行くんだよ~」
と伝えておくと、子どもにとっても、楽しみにつながりますよね。
水分補給はマメに!
夏イベントでの水分補給はマストです!!疲労や熱中症予防に必ず水分補給はマメに、必ず水分を携行しましょう。
2歳女の子の浴衣を選ぶ
まずは、探しやすい楽天で検索。価格帯はおやそ3000円〜10000円ほど。比較的安く購入できます。
今はネット社会の恩恵で家にいながら浴衣が選べますが、近くに着物屋さんがあれば浴衣を試着しながら選べたりもするので良いですね。(ちょっと断りづらいかもですが)
私が住む同じ区の浅草や上野には着物店も多いので、小さい子向けの所があるか、機会があればのぞいてみたいと思います。
「ベビー 浴衣」や「サイズ 浴衣」や「子ども 浴衣」で検索!
娘は現在90センチなので、「90 浴衣」と検索。
可愛いらしい柄の浴衣がいっぱい!
ただ、100からのサイズは沢山ありますが90だとさすがに小さく、少し数は限られます。
しかし浴衣は肩上げ・腰上げ(長さを調整するために縫い付けること)をしてあげることによりある程度サイズ調整ができますので、少しくらいなら大きめチョイスでもいいかなと思います。
うちは色々ながめた結果、楽天でこちらを購入しました♪
![]() |
価格:3,990円 |
こちらの浴衣は100~からでしたが、腰上げを紐で微妙に調整して着ました。
なかなか着てくれない(泣)問題
いざ、当日お昼寝もしてタイミングバッチリ☆・・・と思いきや
「浴衣やだー!」
なかなか着てくれない(・Д・)
「かわいいよーママとお揃いだよー」とどんなに言っても聞かず・・・。
救世主は宝塚!
娘はとっても宝塚好きで(最近は私よりもジェンヌを見分けるのがうまい)、浴衣や着物の演目のBlu-rayを見せ、
「ゆうみちゃん可愛いねー!着物って可愛いねー!浴衣お揃いだよー!」
と、ひたすら声かけをしたところ、
「◯◯ちゃんも着物着る!」
と言ってくれました(^^;それ以降はなぜかノリノリ・・・
ノリノリ過ぎて着付け中も常にこんな感じでした;
下駄はちょっと早いかな?
購入した浴衣はセットでげたもついてました。しかもこんなに可愛い。
ただ下駄って、完成された大人の足でも長時間だと疲れてしまいますよね。
2歳ならなおさらだなと思ったし、転んで怪我してしまってもかわいそうだし、今回は普通の靴で盆踊り会場へ行きました。(なぜかサンダルも嫌がられました・・・)
結果的に、盆踊り会場ではノリノリでステップを踏んでいたので、履きなれた靴で行って良かったです。
いざ盆踊り会場へ!
いざ盆踊り会場へお出かけ。
しかし初めて行くところでなぜか近所なのに迷ってしまい、本当なら歩いて10分くらいのところ1時間近くかかってしまいました;;;
周りは闇に包まれ、なかなか盆踊りの音も聞こえず、娘はだんだん不機嫌に、夫婦間もピリピリ・・・のいや~な空気感に。
「もう帰ろうか・・・(疲)」と会話していた矢先、やっとかすかに笛の音が風に乗って聞こえてきました。
その音を頼りに、足を進めていくと、、、やっとあった!!盆踊り会場!!
最初はぽけっと眺めてましたが、軽快な音頭のリズムや力強い太鼓の響きに徐々に気分が乗ってきて、初めて見る光景に目が輝いているようでした。
円の近くまで行って手を叩いたりリズムに乗って揺れたり・・・とても楽しそうな姿を見ることができて親としても幸せでした♪
まとめ
準備は大変でしたが、浴衣で一緒に参加したことにより、全部含めてより濃く思い出に残った気がします。
来年も是非また浴衣で参加しようっと^^