ドッチです。
おかげさまでこのブログ、「ままのへそ」が月間1万PVを超えました。ありがとうございます。ありがとうございます。
よし、大台に乗ったことだし記事を書こう!・・・と思ったのですが、しかし世の中(ブロガー界?)的には
「まだたったの1万PV」
ですよね。
世の中を見渡せば、
「ブログをはじめて○ヶ月で○十万PV!」
なんて方が沢山いる世界ですから。
なのでアクセスアップ法とかはその方たちのブログを読めばとても詳しく載っているし、そっちの方がはるかに有益なわけなので、自分程度が書くのもおこがましいのですが。
そんな、月間1万PV達成と言ってもブログ界ではまだまだ相手にもされないの底辺レベルの自分ですが、それでも知識も何も0からスタートしたての頃は、1万PVという数字がそれはそれは遠くに思えていました。
文才もない・人に興味を持ってもらえるような知識もない・web知識もない・面白いネタを提供できるアイディアもない・人脈もない・・・
というわけで、逆にこれなら書ける!特別な才能や華々しい肩書き・経歴、web知識の何もない凡人目線のリアルなブログアクセスアップ法についてを今回は記事にしたいと思います。
ブログ月間一万PVの収益
まずは一万PVの自分目線で見える景色をまずは紹介しますね!
一万PVになるとさすがにアドセンス月数千円、アフィリエイト月数件レベルといった感じ。
合計でざっくり五千円以上一万円以下程の収益となりました。
ブログ月間一万PV達成までの記事数と期間
62記事での達成。期間は約8ヶ月。
月に平均7~8記事、週に平均2記事といったところでしょうか。遅っ(´・ω・`)
仮定の話ですが、もし同記事数を毎日更新できていたとしたら62記事まで約2ヶ月での達成できていたこととなります。「毎日記事更新」の大切さが浮き彫りになりました。しかし。
毎日記事更新の難しさ
一つ一つの記事はいわば入り口。入り口は多ければ多いほど良い。
だから「更新頻度は多い方が良い」と巷でよくいわれるのも納得がいくのですが、記事執筆時間確保は自身のライフスタイルに直結してるのでこれがなかなか凡人的には難しいと感じるところ。
どうしても一記事の中で自分が満足できる量を書ききるのに、少なくとも数日、凡人の自分には必要なのです。
よく何十万PVを集めるブロガーさんみんながよく言っているのは、
「最初はとにかく毎日記事を書け!それができれば自然に文章は上達する!ブログが日課になるから苦じゃなくなる!いっぱい書けばPVが集まる傾向の記事が分かってくる!とにかく書け!それが最低限できて当たり前の世界じゃ!」
ということ。
毎日記事を書くこと
これのなんと難しいことか・・・。
そりゃ簡単な日記とかつぶやきとかだったら毎日続く。
でも自分は、さらっと書いた文章の稚拙さを自分でよーく知っています。
あまりにも稚拙過ぎて「小学生が書いた方が100倍マシだろ・・・」ってレベルの記事ばかりあげたらどうなるか。
多分ブログの質が下がりまくりで、Googleさんも離れてしまうだろうね(^^;
ということで下手は下手なりに推敲を重ねたい気持ちも捨てることはできないのです。
だから結果時間がかかってしまうのですが、、、もっと改善して少しでも早く筆が進むよう精進していきたいです。
ブログを成功させるのに必要なスキルとは?
とはいえ。
育児と家事と仕事でてんてこまいなところにさらにブログを書くという所業。環境的にはかなり制限があるのは否めない。
そんな自分がブログを成功させていくためには、ブログのために時間がたっぷり取れる人より、回り道のない正しい方向の努力やうまい方法がどうしても必要になるわけで。
しかし自分のような凡人で文才なし、ブログスキルが限りなくゼロの人間がいきなりブログを始めたらどうなるのか?
自分でも未知数でしたので、この数ヶ月間はある意味実験期間でもありました。
ところで、ブログ育成に必要なスキルを箇条書きで書くと、これらのことが挙げられると思います。
- 人を惹きつける文章を書くスキル
- 自分が何者であるかを魅力的に演出するセルフブランディング術
- サイト構築やカスタマイズ等のインターネット知識
- SNS等でのコミュニケーション能力
- 更新を継続する忍耐力
↑私、残念ながらこれらのスキルは全て備わってませんw
・文章書くのが昔から苦手・遅い
・自己紹介の部分未だに模索中
・簡易的な無料ブログの経験しかないのでカスタマイズとかいまだにわからないこと多い
・Twitterは始めたもののいまいち乗りきれてない
・飽きっぽい性格
じゃあどうするか!で、凡人なりに試行錯誤した結果のアクセスアップ法をまとめます。
月間一万PVに到達できた5つのアクセスアップ法
①少しニッチな検索で上位にくるよう頑張る
ブログ全体を見るとわかると思いますが、地域性の高い記事だったり妊婦さん向け記事だったり、万人向けの記事は圧倒的に少なめ。
内容が限定的な記事の良いところは、自分が情熱を持って執筆できるということと、検索でブログを見てくださる方が、本当に知りたい!深めな情報に手が届きやすいということだと思います。(逆に言えば興味ない人にはとことん興味ない内容とも言える)
例えば、このブログで一番PV数が多いのがこの「前向き抱っこ紐比較」の記事、
次点で「前向き抱っこのメリットデメリット」の記事なのですが。
前向き抱っこにこだわっている人にとって、普通の抱っこ紐の比較記事じゃ、情報が少ない。
自分が検索魔だった時もそうでしたが、何ページもそれぞれの抱っこ紐のサイトを見るより、
「自分の気になる抱っこ紐の比較が1ページにまとまってたらなあ」
と常々思っていたので書いてみました。
あと普通の抱っこ紐だと競合も多く、どうしても検索上位に行くのはなかなか大変。
が、前向き抱っこに焦点を少し狭めるとそれは先ほども書いたように自分が熱量を持ってなおかつ自分がかつて調べたり経験があり他の人よりも少しは詳しく書ける分野なのでスルスル書けるし、どんなニーズがあるかは自分の経験からなんとなくわかる。
検索順位が最初はあんまりだったこれらの記事も、気づくと順位がどんどん上がり、今では「前向き抱っこ」や他のキーワードでもかなり上位表示されるようになりました。
②あんまり体は無理しない
人によると思いますが、自分は毎日更新を義務付けていません。
ただ、どうしても体は楽してしまう方に流れてしまいますので、
「今日はこの記事の推敲までは少なくとも完了させよう!」
と一度決めたことは勢いがある時にガーッと集中して書くようにしています。
③ジャンルを限定しすぎない
主に妊娠出産育児に関する記事が多いですが、あまりジャンルは意識しないように書いてます。
例えばこのおはスタの記事とか。
なんとなく書いた記事でしたが、旬な話題だったので、数日間のアクセスがグーンと伸びていてびっくりしました。
それに伴い他記事の順位変化があったりもしたので、ジャンルを限定しすぎないことで意外な気づきや発見にもつながるんだな、と知りました。
④他のブログを研究
人気のブログは何故人気があるのか。自分は何に惹かれて読者となっているのか。他人のブログにはあって自分のブログにないのは何か。
ブログと一口に言っても、育児ブログ、雑多ジャンルブログ、移住ブログ、節約ブログ、ゲーム攻略ブログ、時事ブログ・・・
それぞれのブログの特徴は多少なりともあるので、とりあえずは主に自分とジャンルが被っているブロガーさんのブログを研究するのが近道。
おすすめの読み方は有名ブロガーさんのブログ開設間もない記事を古いのから順番に読み進めること!
現在有名なブロガーだってブログ立ち上げ当時は当然記念すべき第1記事目があるわけで、最初の最初は勿論PVが少ない時代がかならずあったわけで。
そこから何十万PVになっていったサクセスストーリーは、まさにブログの中に軌跡が残っているわけで。
そこから学ぶべきことなども沢山あるはず。
まあ、あと単純に楽しいです!
「ままはっく」さん、「ももねいろ」さん(ももねいろさんは・・・最近離婚&再婚がらみの様々な(主婦と偽って数か月ブログ運営していた等)不信感から読まなくなりました~;)、「三十路男の悪あがき」さんは、ほぼ毎日チェックしてます。
⑤稼ぎを気にせずとにかく楽しむ!
これも人によると思いますが、収益目的で記事を書こうとしても、キーワード選定でも記事内容でもやるべき施策は多く、初めて間もない頃は、あまり慣れてもない。
それで記事更新が滞ってしまうよりもあまり考えずにどんどん進んだ方が良いです。(更新の遅い自分が言うのもなんですが)
あと、本当に最初はお金のことをどんなに気にしたからといって、SEO的な知識も乏しい中では簡単に稼ぎには直結しない現実もあります。
なので私は基本的に自分が書いてて楽しい!書きたい!と思う記事しか書いてません。
それがブログを続ける原動力となってます。
まとめ・今後の展望
と、凡人目線でのリアル運営記録でした。
気づくとなんだかんだで長い記事になってしまいましたね。
簡単に今後の展望を。
・勢いで書いた過去記事を細かくリライトしていきたい
ちょくちょくリライトはしていますが、勢い重視で書いた記事達を盆栽家の気分で手入れしていきたい。あと写真にこだわっていく。余談だけど、「ぱくたそ」の茜さやちゃん可愛い!(サムネイルの女の子です)
・今まで少なかった自分の考えを書く記事を増やしていきたい
自分の考えを書くって難しい。こんなに難しいとは思わなかった。
でも、いわゆる物申す系な記事は他の方のも読んでて面白いし、個人ブログでそれをせずどうする!?と思うので、増やしていきたい。
・他のブロガーさんと交流したい
「Twitter」や「はてブ」の方々を見ててとても楽しそうだなと。お互いが刺激しあって研鑽を積む姿ははたから見てて眩しいです。そのためには積極的に自分から行動していかなきゃいけませんね^^;
・夫にカミングアウトしたい
そういえば夫にはブログ関係をまだ秘密にしています。
前回のPV報告記事で「一万PVになったらカミングアウトしようかな~」と書いてましたが、一万PVくらいじゃ収益も大したことないし、まだしばらく秘密にしていくことにしました。
10万PVくらいになったら、カミングアウトしようかな〜。
追記:月間3万PVになりました
記事はこちら↓
以上、ドッチでした。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
これからも宜しくお願いします。
ブログ初心者にオススメのASP【アフィリエイト業者】様
最後に私が主に利用しているASP【アフィリエイト業者】様を紹介します。
※ASPって?※
ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダの略で、アフィリエイター(アフィリエイトをしている人)と広告主である企業を仲介してくれる仲介業者のことです。この企業を介することで広告を作成、報酬が支払われます。
主にはこちらのASP様。
A8.netは言わずと知れたアフィリエイト最大手ASP。幅広いジャンルを取り扱っているので、自分のブログにあった広告を見つけやすいと思います。
また、沢山セミナーやイベントが企画されているので、そういったのに参加したい方もオススメ。
私も以前渋谷で開催されたイベントに参加して無料でブログ診断を受けアドバイスをもらいました。あと、試供品が沢山もらえて嬉しかったなぁ。
バリューコマースは、私が取り扱っているジャンル(育児)の広告が多いので利用することが多いです。
Amazonや楽天やGoogleアドセンスは説明するまでもなく、必須中の必須。
本当は他にも色々登録していますが私のブログで主に収益が上がっているのはこの数社です。