生後2ヶ月の記録。1日のスケジュールと哺乳瓶拒否の始まり

アンパンマンにぎにぎ

生後1ヶ月に続き、生後2ヶ月の時の記録。

この月は、台東区の育児相談や育児イベントに顔を出し始めました。

今まで一度も入ったことのなかったベビー・キッズ向けの施設にドキドキしながら入ったなぁ。

スポンサードリンク

生後2ヵ月目一日のスケジュール

生後86日目の一日。

0:00 授乳

~寝

3:00 授乳

~寝

4:00 ぐずりながら起きる

5:00 オムツ(う)・授乳

6:00 ご機嫌 オムツ(う)

9:00 授乳

10:00 オムツ(う)・お散歩・~寝

11:00 授乳・~寝

14:00 ぐずる・オムツ・授乳

16:00 お風呂・オムツ(う)・授乳(ミルク少し)

18:00 授乳

~寝

22:00 オムツ(う)・授乳

(う)は全てうんち・・・。

哺乳瓶を嫌がるようになりました

先月までさんざん「母乳よりの混合」にこだわってきましたが、今月は一転、哺乳瓶を嫌がるようになりほぼ完母という状態になりました。

しかし保育園入園のことを考えると(まだこの頃は当落が分からない状態でしたが)哺乳瓶でもちゃんと飲めるようになってもらいたいのに・・・ということで、色々と試行錯誤しました。

突然の哺乳瓶拒否!原因は?直し方は?試してみた10の方法
ドッチです。娘が生後2、3ヶ月の時に突然原因不明の哺乳瓶拒否が始まりました。それまでは、母乳だろうがミルクだろうが哺乳瓶でごくごく飲...

人見知りはまだない

遠くに住んでいるおじいちゃんおばあちゃんや主人の友達が家に遊びに来ても、いつも機嫌が良くニコニコ。

あやすと笑う

いないいないばあをすると、キャッキャと声を出して笑います。

初めての予防接種

今月初めての予防接種に行きました。

  • B型肝炎1回目
  • ヒブ1回目
  • 小児肺炎球菌1回目
  • ロタリックス1回目

これから毎月同時接種でワクチン漬けだぞ^^

オムツがサイズアップ

新生児サイズ→Sサイズにアップしました。

ちなみに柔らかいムーニーユーザー。

自治体の育児相談に行きました

台東区の育児相談やベビーマッサージ、足型をとるイベントに参加。

同じ月齢のお母さんと知り合い、○ヵ月検診等で会うと挨拶できる顔見知りができました。

口座開設に行きました

今月お正月でして、おじいちゃんおばあちゃんから初めてのお年玉をもらった娘。
全て娘名義の口座に分けておこうと思い、普通預金口座開設に行きました。

開店すぐに近くの都銀へ。
すいていてキッズスペースもある大きな店舗。

持ち物は、免許証・保険証・母子手帳・印鑑があればOKでした。

首が大分しっかりしてきました

たまにうつ伏せの練習をさせていましたが、すぐペタンと顔を床につけてしまっていたのが、少し長い時間顔を上げたままにできるようになりました。

バウンサー大好きです

少しグズっていると、バウンサーに乗せてユラユラさせると泣きやみます。

ベビービョルンのバウンサーは軽くて薄くて持ち運びも簡単なので、ワンオペ風呂の時にかなり重宝しました。

うんちがよく漏れるように

特にバウンサーに座らせている時が多いのですが、ゆるゆるうんちがこの時期よく漏れていました。

娘の場合、とにかく快便で、必ず1日数回たっぷりうんちが出ていました。(1歳9カ月の今も継続中)

物をにぎるように

アンパンマンにぎにぎ

アンパンマンのにぎにぎするおもちゃをギュっと握れるようになりました。

雛人形を買ってもらいました

親王雛

娘の祖母(私の母)に買っていただきさた。
浅草橋で色々見て、吉徳の雛人形に決めました。

初節句を七段飾りでお祝い。雛人形・五月人形選びは浅草橋で決まり!
娘の初節句。実家にある七段飾りを20年振りくらいに出してお祝いしました。 この七段飾りは、3つ年上の姉と私に、母方の祖母からの贈り...

この月に嬉しかったことベスト3!!

  1. 「あっぷっぷー」「あぷー」と可愛い声で沢山おしゃべり
  2. 区のイベントに楽しく参加できた
  3. 夜かなり寝てくれるようになった

スポンサードリンク
おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする