6月途中で月間1万PV越えの運営報告記事を書きましたが、7月8月と少しずつ増え、8月月末で月間PVは約3万PV(正確には30519PV)という結果でした。
3万PVだと1日大体平均で1000PV、リアルタイムで常に数人が閲覧しているような状態。
だからどうした??(´・ω・`)って感じなんですが、一応PVが微増した理由をまとめました。
そんな感じでブログ開設10ヶ月目の運営報告です。
目次
2ヶ月で1万PVから3万PVにアップした理由
PVがアップした理由は単純で、一部の数記事がPVを集めていました。その他の記事はほぼ通常通り。
特にPVを集めた記事
ポケモンの記事
この記事が月に約8000PV集めてますー。
ポケモンGOが配信スタートして数日目に書いた記事で主に初心者目線の内容。
ポケモンGOのロングテール検索で読まれることが多く、ポケモンGO配信が一ヶ月たった今でもまあまあPVを集めてます。
シン・ゴジラの記事
こちらもシンゴジラの映画を見て色々感想や考察を書きたくなって、ブログのテーマから外れるけど書いてみた記事。
こちらもやはりロングテールで読まれます。
金スマ記事
もともと毎週金曜日にPVがガンと上がるこちらの記事。
「金スマ 赤」で一番上に表示されているんだからそりゃそうか。
特に今月はSMAPの解散報道があったのと金スマスペシャルが重なったのもあり、その日はこの記事一つで千PV位集めてました(・∀・)
ちなみに同じSMAP関連の記事で、この香取君の記事も上の記事ほどじゃないですが、落ち着いていたPVがSMAP効果で急に息を吹き替えたりもしました。
みんな慎吾ママを久しぶりに思い出して検索するんでしょうね。
「慎吾ママ おっはー」で3番目位の検索順位のこの記事も再び多く読まれることに。
分かったこと①雑記ブログの面白み
やっぱり色々な内容の記事を書いていると思わぬニュースや情勢の変化など、思いがけないきっかけで過去に書いた記事がまた読まれるようになりますね。
意外な検索ワードから読みに来ていただけたりもして、ブログって面白いな〜実感しました。
分かったこと②トレンドブログが初心者向けと言われるのも納得
やはり検索母体の大きい旬の話題だと初心者や運営期間が短いブログでも比較的PVを集め易いというのは本当のようです。
いわゆるトレンドブログの手法ですね。
しかし一時的に多くのPVを集められても流行が過ぎたらほぼゼロに近くなるのがトレンドブログ。
本格的にトレンドブログをやるならばとにかく記事の量産!となるのでしょうが、あいにく自分には不可能な芸当なので(ただでさえ更新遅いし・・・)長期的なブログ運営を考えるとあまり主体にはできません。
分かったこと③楽しくなくちゃブログじゃない
じゃあなんでトレンドっぽい記事が続いたのかと言うと、旬の話題で書いてるこれらの記事は全てpvがどうこうではなく、単純に
面白いから。
楽しいから。
伝えたいことがあるから。
ただこれだけの理由。
これに尽きるんですよね。
シンゴジラもポケモンも自分がブログを書いてて楽しいから、伝えたいことがあるから書いたに過ぎなくて、流行がどうとかはぶっちゃけあまり考えてませんでした。
書きたいから書く。シンプルな原動力が一番ブログ運営には大事だと個人的には思います。
見つかった課題①ブログの直帰率・回遊率
旬の話題での検索ユーザーが増えると、どうしても「目的の一記事のみ読んですぐに閉じてしまう」というユーザーが増えました。「直帰率の増加」ですね。
どうすれば改善できるか。
それはとにかく、自分のブログに興味を持ってもらう!これに尽きると思います。
具体的には、
- 読み応えのある記事を増やす
- 目を引くタイトルやサムネ画像
- ブログの構造的に次のページを読みたい!と思えるサイト作りにする
こんな所でしょうか。
「様々アトラクションが多くあって回ること自体が面白いと思える遊園地」のようなブログを目指したいと思います。
見つかった課題②ファンをどう増やすか
ブログのファン=自分のブログをよく見に来てくれる方
ですが、このブログのリピート率は約15%。残り85%、検索で訪れた新規の方です。
は、初めまして(*^^*)
で、まだ一度も経験ありませんが、一気に検索が圏外に飛ぶという噂の恐怖のGoogleペナルティなんてことになったら、目も当てられなくなることは目に見えてますよね・・これは、なんとかしたい。まぁペナらないのが一番だとは思いますが。
前向きに考えて、せっかく検索で来てくれている方も多いのだから、そんな人達を飽きさせない・満足させたい・プラスα何か持ち帰ってもらいたい・・・つまり結局はコンテンツファーストなブログを徹底していきたいと思います。当たり前のことですけどね。
見つかった課題③本来ジャンル外記事のPV比率が高い
うーん。「育児ブログ」を掲げているにもかかわらずPV上位記事がポケモン、ゴジラ、芸能関連という現状。
しかし他の有名育児ブログを研究しても、100パーセント育児記事というわけでなく、ゲーム攻略だったり家電レビューだったり全く別の分野からPVを集め、その後軌道を育児にしている方が多いので、ここは先人に習いたいところであります。
見つかった課題③ブロガーとしての活動何かしてる?
色んな方々のブログを読むのが過ぎるのですが、皆さんあ、いいな、すごくイキイキしているな、と思うのは、
- ブロガー同士の交流してたり
- 社会的な活動をブログ記事にしてたり
- ブログ企画を立ち上げたり取材をしてたり
そんな「積極的なブロガー活動」をしているブログ。(ヒッキーの「人間活動」的な)
現在自分は、自分の目線でこれはみんなに伝えたい!ということを中心に自分の行動や考え、知識を記事を書いていますが、思えば「活動」と言えるほどのことはしてない気がします。(ブログに書くことを意識して周りを見たりはしますけど)
ブロガーの知り合いもゼロに等しいし。。。
あ、ちなみにブロガー友達募集中です(*^^*)
ツイッターはこちらからドゾー。
そんな自分は今月、ブロガーズフェスティバルに参加する予定です。
別に登壇するわけでもなんでもないんですがなんだろうとても緊張する。
まあこういうイベントにはいっつも空回りしがちなので、気負わず先人から色々なことを吸収したいです。
ちなみにまだまだ参加受付中のようですよ!
【定期告知】まだ定員に余裕があります!参加しないと損しちゃうよ?| 2016ブロガーズフェスティバル 【東京9月24日(土)】#ブロフェス2016 https://t.co/DS42r4X4Ce pic.twitter.com/p2M2yGeE4J
— ブロガーズフェスティバル (@BloggersFes) 2016年9月1日
このようなイベントに参加するのは、去年の11月にあったまなしばさんの在宅ワーク講座以来です。wkwkが止まらない。
追記:ブロガーズフェスティバルに参加してきました!
当日のレポはこちら↓
まとめ
そんな感じの運営報告でした。
1万→3万は約2ヶ月くらいで達成したけれど、月間10万PVはいつになるかな~。
早く10万PVに行って景色を見たい今日この頃のドッチでした~。