娘の七五三(3歳)に、鶴岡八幡宮にお参りに行ってきました。初めての七五三、しかも混雑必至の鶴岡八幡宮。
・多分混むんだろうな・・・大丈夫かな?
・着付け・ヘアセットどこでしよう?
・3歳なりたての子の機嫌は大丈夫かな?
・予約はできないのかな?
・11月15日当日に行った方が良い?
色々悩むことはありましたが、結論鶴岡八幡宮で七五三お参りしてよかった♪と思ってます(o^^o)
我が家では11月初頭の休日、時間は混雑する昼間にご祈祷に伺いました。
その際色々調べたり体験したことを今回はまとめました。
目次
鶴岡八幡宮で七五三の基本情報
鶴岡八幡宮は、鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの由緒ある神社です。
七五三他様々な祈祷を受けられます。
私はこちらで結婚式挙げ、妊娠中は戌の日祈願をしていただきました。
鶴岡八幡宮で七五三!着付けやヘアセットはとうする?遠くても大丈夫?
七五三の準備は、
・自宅もしくは自宅近くで着付け・ヘアセットを行う方
・鶴岡八幡宮近くで着付け・ヘアセットを行う方
と2パターンですが、自宅が神社から遠いと移動がなかなか大変ですよね。
電車は駅からの徒歩が長いし車もチャイルドシートが難しい。駐車場もたくさんあるけれど、空いてるかの心配もあります。
鶴岡八幡宮近くで七五三着付け・ヘアセット・撮影するならば
なので鶴岡八幡宮で七五三したいって方は、なるべく鶴岡八幡宮近くで着付け・ヘアセットをお勧めします。
いくつかピックアップしました。
鶴岡八幡宮からほど近い会館。
七五三着付け・ヘアセット・メイク・撮影・食事会がセットプランで選択できます。
事前相談会の申し込みもあり、その相談会でさえ数ヶ月前には予約が埋まるほどの人気です。
また、希望で人力車やケーキのオプションもつけられるようです。
他にも何店舗かありました。
『鎌倉着物スタジオ』
『レンタル着物小袖』
我が家はスタジオアリスで
我が家の場合、夫の実家が大船近くであるため、スタジオアリス大船店で着付け・ヘアセット・撮影しました。実家から車を出してもらいました。大船から鎌倉までは混んでなければ20分くらいだったような。後日別記事にて少し書く予定です。
鶴岡八幡宮の七五三予約や事前申し込みについて
鶴岡八幡宮での七五三祈祷は一年通していつでも行うことが可能です。(鶴岡八幡宮の祈祷は複数組まとめて祈祷していただく形)
11月15日当日には七五三のみ祈祷があり!
ただ、七五三祈祷は一年通していつても行われますが、実はホームページや他の方のサイトにはあまり載ってないのですが11月15日当日には七五三のみの祈祷が舞殿で行われます。(我が家に届く鶴岡八幡宮の年間スケジュールに載ってました)
たくさんの小さいお子さんが集まってご祈祷されている姿はさぞや可愛らしく華やかなのだろうな(o^^o)
(我が家ではどうしても土日でないと都合がつかなかったので、11月初頭の土曜日に行きました。)
祈祷の予約はなし
祈祷の予約はできません。
当日ご祈祷を窓口で申し込む方法でのみご祈祷が可能です。
鶴岡八幡宮七五三祈祷でいただけるもの
七五三祈祷をしていただくと千歳飴・破魔矢・お守り(キティちゃんでした♪)・お札がいただけます。
鶴岡八幡宮七五三祈祷特別なプレゼントとは?
鶴岡八幡宮では七五三祈祷で特別な子供用プレゼントもあります。
ただしこちらは数に限りがあるとのことでメール・もしくは電話で祈祷申し込み用紙を事前に申請した場合にもらえるものとことです。
↑この辺他の方のブログに書いてあった情報で、自分でも気になったので鶴岡八幡宮に直接電話で問い合わせてみました。
鶴岡八幡宮に直接電話で聞いてみた内容
Q:個人で七五三詣をしたいのだが、事前にメールで書類を取り寄せた方がよい?
A:是非!電話やメールで事前に書類を取り寄せますと、当日窓口で申し込むのとは違う書類なので、書類取り寄せられた方には七五三のささやかなプレゼントをご用意しています。数に限りがありますが、事前に書類を取り寄せていただければその方の分は確保してありますよ。
とのことでした。
電話でも書類取り寄せ可とのことでしたので、問い合わせた電話でついでにお願いしました。その際は、
- 名前
- 電話番号
- 住所
をお伝えしました。
鶴岡八幡宮で七五三!我が家の体験談
鶴岡八幡宮へ電話後、2、3日ほどで書類が送られてきました。
七五三の絵が可愛いですね。
鶴岡八幡宮七五三当日の流れ
前日までの天気予報が雨のち曇で大変心配していましたが、
大晴天!
良かった〜。
スタジオアリス大船店で着付けヘアセット撮影後、夫実家で少し休んでからのゆっくり鶴岡八幡宮への参拝。時間はちょうどお昼過ぎ。
娘の機嫌は悪くはなかったものの朝から移動やら撮影やらで飽きてしまっていたようで、抱っこしていることが多かったです。三歳の子の着るお被布は抱っこしても着崩れが目立たないので良かったです。
本宮の階段下の祈祷受付所で事前に書いた書類を提出
↓
数十分後に受付され呼ばれる・巫女さんからプレゼントをいただく
↓
階段上の本宮へ
という流れでした。
鶴岡八幡宮七五三祈祷すごく混んでた!!
で、七五三祈祷、もんのすごく混んでました!!
先週先々週と土日がことごとく雨だったせいもあるかもしれません。晴天のこの日は七五三の子がたくさん、さらにその子の両親や祖父母連れの方(全員ばっちり着物を着てらっしゃる方も多くてすごい^^;と思いました)・その他のご祈祷の方ぞろぞろ祈祷を待つ待合室にいらっしゃいます。
生まれて間もない新生児のお子さん連れのお宮参りの子もいらっしゃたり。(こんな混雑時、お母さんは大変だったろうな;;)
とにかく人が多く宮司さん、拡声器持って人を誘導してましたもの^^;
以前戌の日祈願していただいた時は同じく休日に伺ったのですが早朝なのもあってか人もまばらでした。時期によってこんなに人の多さが違うのねと思いましたわ。
鶴岡八幡宮七五三大混雑。でも待ち時間は意外と平気
しかし、混雑はしていたものの、50人くらいまとめて祈祷してくださるので待ち時間は意外と少ないように思いました。多分30分も待っていなかったと思います。
若宮は工事中
そういえば、私たちが結婚式を挙げた階段下右に位置する若宮は2017年11月現在工事中でした。
混雑時はこの場所でも祈祷をされているようなので、若宮が使用できない分余計に混んでいたというのもあるかもしれませんね・・・。
鶴岡八幡宮七五三まとめ
秋の澄み渡った青空のもと、無事七五三を迎えられ、感無量です。
娘の成長をとっても実感しました♪