生後8ヶ月の記録。
すっかり保育園生活も軌道に乗り安定してきたかな?と思いきや、この頃くらいから一度収まっていた夜中泣いて起きる回数がまた少し多くなった様子でした。夜泣き?
また、成長が著しくこの1ヶ月間でおすわり→ずりばい→ハイハイにランクアップしました!
目次
生後8ヶ月頃は夜泣きでよく起きる!?
育児書などを読むと、どうやらそういうことが書いてありました。
しかし、娘の場合は夜間授乳ですぐ寝てくれるタイプだったのでそこまで困ることは少なかったです。(たまにそうじゃないガチ夜泣きの時もありましたが)
生後8ヶ月夜起きる回数は?
娘の場合、少ないと一回。多いと三、四回起きてました。
意外と平気?!
うーん、新生児の時は勿論頻回だったし、それより回数としては少ない方だけど、この時期は日中仕事している分子どもと一緒にお昼寝することもできない状態。
困る?!と思いきや、意外にそんなに困ることはありませんでした。
新生児時期の産後のダメージバリバリだった時に比べさすがに生後8ヶ月頃になると体力は妊娠前にほぼ戻っていたし(まだ生理再開してなかったけど)乳さえ与えればすぐに寝てくれるので精神的にも楽だったからかな。(逆に母乳で解決しない夜泣きが多かったら本当にきつかったと思う。)
お気に入りの授乳クッション
私が愛用していたのはこれ。
出産した病院でいただいたものですが、使い馴染んでくるにしたがって厚みは少なくなりつつも、かえって柔らかくフワフワになり肌触りが良くなりました。
生後8ヶ月の離乳食
二回食。保育園の大体10時、14時にありました。
~ある日の献立一例~
- 卵黄うどん・キャベツのだし煮・人参の甘煮・ミルク
- おかゆ・野菜とツナの煮物・もやしのスープ・ミルク
生後8ヶ月保育園の様子
生後8ヶ月の初めはまだおすわりしていることが多く、月齢の早い他の子が遊んでいる様子を見てニコニコしていることが多かったようです。
ハイハイができてからはどんどん教室を移動して友達とも遊んでいたそう^^
ちょうどプール開きがあり、ビニールプールやシャワーでみんなと遊んでいる可愛い姿を写真でもらいました♪
生後8ヶ月他にあったこと
★寝返りをすぐするのでオムツ替えの難易度が上がった!
★マンマン、バブバブ、パパとよくしゃべる
★ジョイントマットを引き剥がすことを覚えた
★おすわり→ずりばい→ハイハイに進化!
★ハイハイができてからはどこにでも移動する!スピードも日に日に早く!
★ストローがいつの間にか上手に吸えてた
★初めてベビーせんべい食べた
★ママの鎖骨をぎゅーっとするので擦り傷だらけに・・・
以上!