photo credit: © EndYmioN – Damien Guyon. Tous droits réservés – Shooting Fashion avec Ninon Richefort via photopin (license)
様々な準備をしなければならない出産準備。
入院に備えてのパジャマや赤ちゃん用品、パジャマ、下着、陣痛を逃すグッズ、母子手帳、カメラ・・・etc
その中で、「最低限の身だしなみはどうしよう?」と考える方も多いことと思います。
勿論出産は基本ノーメイクですし、産後も身体のダメージもあり新生児の世話もあり、そちらが最優先事項。
その他、深夜変わらず数時間ごとの授乳がありますし、昼間に仮眠をとったり、その間にも新生児のお世話・検診・沐浴実習・・・と、入院中はとても忙しくて、メイクする隙なんてない!という方が実際はとても多いのが事実。
しかし写真や動画でずっと残りますし、バッチリは無理でも自然なノーメイク状態、薄メイク状態でも少しでも身だしなみが整えてられるような誰でも実践しやすい7つのコツをまとめました。
目次
出産・産後入院時のノーメイク・薄メイクを乗り切る8つのコツ
お先に簡単なまとめ。
・おしゃれなメガネを着ける
・可愛いヘアアクセサリー(シュシュなど)を着ける
・つけたまま寝られるスキンケアパウダーでスキンケア
・色付きリップを塗る
・落ちないアイブロウで眉毛を整える
・まつ毛エクステ・まつ毛パーマを施す・まつ毛美容液
・ミネラルファンデーション(固形)で薄メイク
・可愛いマタニティパジャマを着る
出産時にノーメイクは絶対?
私が出産した病院では、やはり出産の際はノーメイクで!と指導を受けました。また、爪の状態を見たりするので、マニキュア・ペディキュアもNGでした。
産後入院中もノーメイク?薄メイクはOK?
入院中もメイク禁止とする病院もあるようです。
私が入院した病院はそこまでは厳しくなかったですが自分自身、体力消耗がすごすぎてとてもメイクしようという気には全くなりませんでしたね。
出産・産後対策①おしゃれなめがね
普段はコンタクトレンズの人でも、出産の際は裸眼ですし、昼夜変わらず仮眠をとったりもするのでコンタクトレンズの装着や手入れも面倒になります。メガネは必須です。
お気に入りのメガネをあらかじめ準備しておくと良いでしょう。
種類豊富で安価でも高品質な眼鏡を数千種類取り扱っている「JINS」ならば、自分のお気に入りのデザインのメガネも見つけやすいですよ。
▼JIN’s オンラインショップで探す
出産・産後対策②可愛いヘアアクセサリー(シュシュなど)
ヘアアレンジなどは慣れていないとなかなか難しいですが、苦手な人でも簡単に結んだだけで顔周りが明るくなるヘアアクセサリーがあると良いでしょう。
出産・産後対策③つけたまま眠れるスキンケアパウダー(ナイトパウダー)
ファンデーションほどカバー力はありませんが、肌に優しく肌を綺麗に整えてくれるパウダーがあればスキンケアもできて一石二鳥です。
夜寝ながらでも使える「ナイトパウダー」で検索すると、色々な商品が見つかりますよ。
個人的にはアルビオンのパウダーがオススメです。
▼Amazonで『ナイトパウダー』を検索する
▼楽天で『ナイトパウダー』と検索する
出産・産後対策④色付きリップ
病室は乾燥している場合もあるので、保湿の意味でもリップクリームは必須です。
ほのかに色付くリップクリームならばノーメイクでも浮きませんね。
出産・産後対策⑤落ちないアイブロウ
髪型や顔立ちにもよりますが、眉毛はかなり顔の印象を大きく変えますよね。
『セルフタンニングアイブロウ』は、毎日少しずつ色がほんのり付き、自然なすっぴん眉が作れます。
▼眉毛をくっきり染めるタトゥー感覚のアイブロウ「ヘナアイズ」を見てみる
出産・産後対策⑥まつ毛エクステ・まつ毛パーマ・まつ毛美容液
目の印象が大きく変わる『まつ毛』。
普段まつ毛エクステやまつ毛パーマをしている方ならば出産前にされると良いかもしれません。
しかしお腹が大きくなることで施術が難しかったり肌が敏感になって肌トラブル等になってしまう場合もあるので、無理は禁物です。
まつ毛美容液ならば、家で簡単にセルフケアできて良いですね。
まつげ美容液「リバイブラッシュ」は、「まつ毛美容液」ではめずらしい日本製で、「mama girl」などの雑誌でも紹介されているので気になる方はチェックしてみると良いと思います。
▼まつげ美容液「リバイブラッシュ」を見てみる
出産・産後対策⑦ミネラルファンデーション
入院中はファンデーションをしなかった私も、退院時は沢山写真を撮ることもあり、薄くファンデーションを塗りました。
オススメは固形タイプのミネラルファンデーション。
化粧下地いらず簡単です。
ミネラルファンデーションによくあるのは筆でつける粉タイプが主流ですが、固形タイプは粉タイプと違い粉が舞わないので個人的にはこちらの方がオススメです。
出産・産後対策⑧可愛いマタニティパジャマ
小倉優子ちゃんとか芸能人の産後すぐの写真、みんなとても可愛いマタニティパジャマ着てるんですよね。産後直後にも関わらずキラキラ眩しすぎて憧れます・・・。
スウィートマミーは、特に可愛いマタニティパジャマや授乳服が揃っているのでオススメです!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
出産後は何より赤ちゃんと母体の回復が何より。
自分に負担とならずにできる簡単なコツをまとめてみました。