ブログを夫に内緒で1年続けてみて。会社員ママブロガーの理想と現実

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%ef%bc%91%e5%b9%b4

どうもドッチです。

突然ですが、このブログ「ままのへそ」が今月で開設1年となりました!

自分なりのペースで、それこそ当初は人には言えないレベルの初歩的なことでまごついたりしながら、なんとか途中で投げ出さず1年たちました。

そんでもって初心者が手探りに1年やってきて、色々と感じたこと、見えたことがありますので、今日はそのあたりのことを書きます。

スポンサードリンク

ブログを1年続けてきての現実

記事は現在98記事。

100記事行けばなあと思い、9月に多めに記事を書こうとしましたが度重なる体調不良でなかなか進みませんでした。ドラクエ的に言うと、「いのち だいじに」で運営してます。

現在月間3万PV前後。収益は1万円以上5万円未満。

・・・こんな感じです。

PV(ページビュー)というのは、簡単に言うと読まれたページ数でして、ひと月に3万ということは、大体1日1000ページ位が読まれた計算になります。

これが多いか少ないかは人により意見が分かれると思いますが、まああまり多くはないのでしょうね(´ω`;)

私の知る有名ブロガーさんは、人にもよりますが1年で10万PVはゆうに超えてる方が多いので、ただただすごいな〜と思います。

8月まではポケモンGOの記事とシンゴジラの記事が話題性が世間であったのでPVが伸びていましたが、9月はさすがに落ち着いてきました。

ガクッと減るかな〜と思いきや、代わりに他の記事がジワジワPVが伸びてきたので、結局はプラマイゼロ。

月の収益は、細かい金額は明かせませんが、アドセンスとアマゾンアソシエイトとアフィリエイト合計で1万円以上5万円未満といったところでしょうか。

ちなみに、ブログ飯 個性を収入に変える生き方という本には次のような記述があります。

もし、1年以上ブログを運営していて1日のアクセス数が500PV以下、月額の収益が5万円以下なのであれば、何かしら運営方法に問題があります。

(中略)

そのような状況なのであれば、思い切ってそのブログは捨てて、新たなテーマで仕切り直しした方が良いでしょう。

出典:ブログ飯 個性を収入に変える生き方

うーん、PVはクリアしていますが、収益はまだ未着ですね。

でも自分はこのブログに愛着を持っているのでこのまま継続していきたいと思います。

夫に内緒でブログ運営は継続中。体力的にも精神的にもキツくなってきた

このブログは家族、つまり夫には内緒にしています。

記事を書くのは主に通勤の電車内で夫に内緒で不在時にカチャカチャパソコンをいじり、夫が玄関の鍵をガチャっとやった瞬間バッとパソコン画面を閉じて即シャットダウン。

私がアリバイ上手なのもあって、意外に気付かれてないようです。

ブログをカミングアウトしない弊害

カミングアウトしてないと、どうしても睡眠時間や普段の家事にしわ寄せがきます。なるべく響かせないよう努力はしていますが、なかなかそうもいかず。

深夜に起きてこっそりパソコンに向かい、夫が飲み会と聞けば「よっしゃー!!」と一気にパソコンに向かい・・・当然ブログをしていないよりも家事は疎かになってしまいます。。すまん夫。

もしカミングアウトしていれば、堂々とブログができるのに

とは常々思うのですが、自分としてはカミングアウトしていない今の方が思いの丈をリミッターなく伸び伸び書けるなと思っていて。

しかしブログにのめり込めばのめり込むほどブログにかける時間をちゃんと取りたいとも思っているので葛藤しています。

あと、先日参加したようなブロフェスのようなオフ会も、カミングアウトしていないとやはり申し訳ないし・・・。

ブロフェス2016に参加!セッションAを聞いて実感した大切なこと
先日2016ブロガーズフェスティバル【#ブロフェス2016】というものに参加してきました。 どのような大会かと言うと、 ...

なので、自分の中で、月5万PVもしくは10万PV、なおかつ収益が3〜5万になり、今よりもマネタイズの面でさらに自分のブログに自信が持てるようになったらカミングアウトすると決めました!

子育てに影響してないと言ったら嘘になる。

更新が平均3.4日に1回と、こんなに細々続けているブログですが、それでも多少は実生活に影響はあります。

建前上(理想)は、

「スキマ時間にブログを書いて、趣味と実益兼ねて副収入もゲット☆子供との時間も持ちつつ気軽にできるし忙しいママにブログは向いてますv(*^^*)」

・・・てカッコよく言いたいところですけどね(笑)

自分の場合は現実、実際運営してみて実生活に影響が全くないと言うのは違っていました。

いや、さすがにね、家帰ってきてから子どもそっちのけでブログ更新!とかはしないのですが、何しろ時間が限られているので、さっきも書いたように時には睡眠時間を削ったり貴重な余り時間をブログに投じているわけで。

あと、アルバム作りがブログを開設した月からぱったりとまってしまって、今月これは時間があったら着手しようと思います;;

それでも続けているのは、やっぱり文章を書くのが下手なりにも「好き」だからだと思います。

私の性格上、飽きたらとことん見放すたちなので。

ブログマネタイズは難しい(個人的に)。でも人によると思う

あ、しかしこれは私の場合であって、他の誰かには当てはまりませんよ!

例えば、

  • ものすごく皆んなが知りたいような知識を持っている専門家
  • ものすごく文章力があって皆んなが引き込まれるような記事を数々世に出せるような作家タイプ
  • ものすごく着眼点が良くてオピニオン記事がどんどん支持されるようなブロガー気質

こんな人は私の実績よりはるか及ばないくらい飛躍されること間違いなし!

ブログやらアフィリエイトやら今流行りのミニサイトやらガンガン挑戦してみて良いと思います。

まとめ

1年ブログを続けてみて。

やっぱりマネタイズは簡単じゃない(と個人的には感じる)

でも楽しいから続けてる。

うまくいっている人の真似をするのはいいけど真似だけでは面白くない。でも勉強になる。自分の糧にするの意味では十分あり。

ブログやっていれば良いこと悪いこと色々ある。

初期費用はほぼかからないし、それこそ無料ブログだってあるし、やりたい時にふらっと作ってやめたい時にサクッとやめられる。

もし才能があってマネタイズ(収益化)も上手かったら軌道に乗るかもしれないし嫌になったら途中で投げ出して後で再開することもできる。

ブログ飯はかなり狭き門で難しいとは思うけど、人によっては実は楽勝の人も中にはいるかもしれない。

ちなみにお小遣い程度なら地道にコツコツ下手でも続けていれば時間がかかってもいいなら十分可能!←これは自分が1年続けて証明できた

これからもよろしくお願いします!

スポンサードリンク
おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする