『ブログ貯金』のススメ!月数万円の収益化で実感する生活の変化

inkan

『ブログ貯金』

勝手に名付けた造語です。

ググってもそれっぽい言葉は見つからなかったので勝手に造ってしまいました。

さて、2016年がもうすぐ終わろうとしていますが、2015年10月にブログを始めて1年と数ヶ月あまり。

その間このブログ内で特に大きな波はなく、自分のペースで少しずつ記事を増やしたり時には減らしたり。

気分が乗らない時はなんと月に3記事しか更新しなかったり。

PVは少しずつではありますが微増。時には減ったりした時期もあり。現在は月間3万PVほどの訪問者数でみれば小さなサイトです。

いわゆる本格的なアフィリエイターさんのように収益化を一本に目指していたわけではなく。

自分の好きなことを書き
(自分が使ってみて気に入った商品の紹介を気まぐれに書いたり自分が経験した体験を書いたり思ったことを書いたり。)
休みたい時は休み。

そんなずいぶん気楽なブログ運営をしてきました。

そんな無名なブロガーが、インターネットの端っこでマイペースにブログをちょこちょこ続けてきた結果。

最近はブログ関係でやっと月数万円コンスタントに収益が上がるようになってきました。

※月によってかなりバラツキがあるので、「数万円」と逃げさせてください^^;

スポンサードリンク

収益は全て、「ブログ貯金」として貯金しています

以前どなたかのブログで「ブログ=資産」との考えのエントリーを読んだことがありますが、私もそれはまさに同感です。

ブログで月数万円は凡人でも可能

何を持って凡人とするかは曖昧ですが、

特にこれと言った専門家ではなく

文章もあまり得意ではなく

自分の意見を述べるのも苦手。

ブログ月間1万PVに!文才なし凡人によるリアルなアクセスアップ法
ドッチです。 おかげさまでこのブログ、「ままのへそ」が月間1万PVを超えました。ありがとうございます。ありがとうございます。 ...

私は他の記事を読めば分かるように何か特別専門家などではありませんが、しかし書けば書くほどブログを面白く感じ同時に収益も少しずつ増えていきました。

おかげさまで今では、毎月アドセンス収入やアフィリエイト収入が数万円定期的に入るようになりました。

よく稼ぐ系のブログを読むと

「私は◯ヶ月で◯百万達成した!」

と、思わず目を疑う記事をよく見かけますが、

普通に考えて、なかなかそんなことは難しい。

そもそもそんな簡単に収益が上げられるなら、とっくにみんながみんな参入しているはずですからね。

実際、私のような平凡人は、ブログ継続1年ちょっとでやっと月数万円のレベルでした^^;

「ブログ貯金」を開始した理由

月々振り込まれるアドセンス収入やアフィリエイト収入等は、生活費の口座と分けて別の口座に入金になるようにしています。

全く減らない入金のみの通帳は、見ていてとっても幸せな気持ちになります。

「お金が貯まって嬉しい」・・・この気持ちを常に持ち続けたいが為、この口座は『ブログ貯金』と名付け、基本的に全く手をつけないことにしました。

「ブログ収入はないもの」として貯金

普段は会社員としての給料があるので生活費は全てそこから捻出し、夫婦共働きなので会社員×2人分の給料で、生活費の方はなんとか賄っています。

ブログ収入は万が一のための出費や老後資金として【個人年金】代わりに管理していこうと思っています。

今は「都市銀行に定期預金で1億円を1年預けたって1万円にも届かない時代」なんですから、資産としてのブログは充分価値があるものだと思います。

勿論ただブログを開設しただけでは収益は発生しませんからある程度は自分自身で頑張らなければなりませんが。

しかし他の資産運用の方法と違い、資産が減るというリスクはゼロ!(もちろんドメイン代やネット契約代等の経費はかかりますが)

といっても勉強のための出費は大事(だと思う)

ちなみに私の場合、ブログ関係にはある程度の出費は勉強代として払ってはいます。

今や巷に沢山ブログ本はあふれているので、これらの書籍を読み漁ったり。

また、サービスや商品を紹介する際の購入代金なども当然かかります。

ただそれらは私の場合、全てブログの為と言うより、普段の生活の中で必要性を感じ購入したり利用しているものなので、その延長上でブログにも反映させている感じです。

「ブログ貯金」を始めて感じる生活の変化

さて!月数万円のブログ貯金があると何が違ってくるか。それはやはり

お金への不安感が少しでも減る

ということです。

え?それだけ?って感じですが、私の場合今の所そんなもんですw

もちろんもっともっと収益があればお金への不安感がむしろ安心感に変わるかもしれませんが、月数万円ではまだそこには至らないかな^^;

他の記事にも書きましたが、住宅購入を夫婦で決めまして、来年からとうとう住宅ローン支払がスタートします。

住宅購入契約1日前。250万円の重みを握りしめていざ出陣。
この度夫婦で中古マンションを購入する運びとなりました。 明日はとうとう売主の方との契約日で、手付金を払い正式に書類契約を行う予...

家賃補助のあった賃貸生活が終了し、少し住宅費が高くなってしまうため、試算上は大丈夫でも不安はやはり残ります。

しかし月数万円の収入があるので、当然プラスゼロよりかは不安は幾分か減っています。

今の収益だと、マンションの管理費・修繕積立金くらいは軽くペイできている金額ですので、住宅費負担が実質住宅ローンオンリーだと思うとそれだけでもかなり心が軽くなります。

「ブログ貯金」のススメ。もう1つの理由

と言うことで、ブログの収入は、自分としては基本的にないものとして考えているので家計には計上せず、完全に「ブログ貯金」として手をつけないでいますが、それには他にも理由がありまして。

世の中これから何が起きるか分からない

現在アフィリエイト事業はまだ拡大しているようですが、いつ衰退する時期が訪れるかもしれません。

個人のアフィリエイトがどんどん下火になって大手法人に独占されてしまう日もくるかもしれません。

利用しているアフィリエイトプログラムが突如終了してしまうかも分からないしアドセンスがストップしてしまうかしれない。

可能性は少ないとはいえ「ゼロ」ではないと思います。

あの大手キュレーションサイト『WELQ』だって、数ヶ月の間にあれだけ問題が大きくなってよもや全ページ停止なんて、数ヶ月前までは考えられなかった(予想していた人もいたかもしれませんが)事態に陥っているわけで、

自分の身にも今は何も考えられないような事態がすぐに起きるかもしれない。それは否定できないことだと思います。

見通せない世の中だからこそ様々なな選択肢が自分の中に欲しいなと私は思います。

まとめ:「ままのへそ」→「ままのへそくり」

ままのへそ

このブログ名は、

  • なんとなくひらがながいい
  • なんとなく「ママ」が入っていた方がいい

と、なんとなくでつけた名前ですが、まさに自分にとってままのへそくりになりつつあります。

これからもブログ貯金を続け、一体いくらくらい残高が増やせるのか、挑戦を続けていきたいと思います。

来年もよろしくお願いします!

スポンサードリンク
おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする