東京で家を買う!近所の中古マンションを購入した場合のプラスとマイナス面

yuka_taiyoutosky_tp_v

住み慣れた2DKの賃貸からとうとう住宅購入に踏み切ることになりそうなドッチです。

今週とうとう手付金等も払う正式な契約ですが、その前に色々頭の中をクリーンにしておこうと思い、記事にしてみました。完全なる自分の自分による自分のための記事でーす!

スポンサードリンク

近所の中古マンションを購入するプラス面

保育園を変えなくて良い

なんと言ってもこれが一番重要です。運よく今認可保育園に通えているのでこの環境は維持したいところ。というか、このご時勢保育園の転園なんて、ほぼ無理ゲーでしょう。保育園に入れないかもしれないリスクを背負って引越しはできません。

それに娘は保育園大好きなので、変わってしまうのもかわいそうなので(・・。)

今の場所から1キロ。実はあまり離れていない

前の記事に書きましたが、今住んでいるところは立地的にパーフェクト。

共働き会社員夫婦が東京でマンションを購入するまで~今の賃貸~
この記事を書いている今現在、近いうちに引っ越しすることが正式に決まりそうです。 今親子3人で住んでいる2DK50平米未満の住居...

一度気に入った環境に使ってしまうとみすみす手放したくはありません。とはいえ、今住んでいる当たりの地価はめちゃくちゃ高いしなかなか物件自体も出ない場所。多少妥協してもやっぱりなるべく近い場所が良いなあ~と思って探していた中でも今決めている物件は距離として約1キロ離れた場所。かなり良い条件なのです。

近くに大型スーパーがある

食品~生活雑貨全般が手に入る大型スーパーが保育園と自宅の間にあり便利!!

近くに公園がある

今住んでいる場所にはあまり近くに公園が無いのですが、今決めている物件の近くには徒歩2分くらいの場所に公園があります。

近くに図書館がある

実家に住んでいる時から、近くに図書館があることが密かな憧れでした。

今より20平米くらい広い

やっぱり今の50平米未満は手狭に感じます。

夫の念願だった部屋が作れる

漫画とかフィギュアとかを全部一部屋に集約して、リビングなどはシンプルにしたいです。

夫が念願だったマッサージチェアーが置けそう

夫は家にどうしてもマッサージチェアを家に置きたいそうです。

管理人が常駐していてオートロック。セキュリティ面はバッチリ

今住んでいるところも大家さんが住んでいてオートロックもしっかりしていますが、決めている物件も管理人さんが常駐してくれているようです。

プラス面もあればマイナス面もある

これだけ好条件揃っているのはここ数年この辺りの物件を見ていてぶっちぎり一番。

こんだけ書いたら、おおいいじゃんいいじゃん!とは思いますが、やはり不安なマイナス面がつきまといます。

近所の中古マンションを購入するマイナス面

住宅ローンが不安

やっぱりこれが一番。今まで家賃補助が出ていて住居費負担が4万円だったため、かなり自由に浪費もしてきました・・・。しかし住宅購入をすれば家賃補助がなくなるので当然家計はきっちりしていかなければなりません。

夫が今住んでいる立地を気に入り過ぎていてかわいそう

まあ今の場所から1キロしか変わっていないので、それくらい我慢してよって思いますが^^;

地震や災害の不安

もし今まで想像もできないような大災害が起こったら・・・なんて考えれば考えるほど不安になります。

娘の記憶には今の家は残らないのかな?

今娘は2歳になったばかり。今のタイミングで引っ越したら多分大きくなったら今の家おぼえてないんだろうな、と思うとちょっとばかし寂しい気持ちになります。

まあかえって少し大きかったら大きかったらで、「前の家が良かったーーーー!!」なんて言われたらそっちの方が大変な気がしますがね^^;

4年住み慣れて寂しい

結婚をきっかけに今の家に越してきて4年。結婚後の沢山の思い出が思い起こされます。

あ~この家を決めた時の業者さんはチャラそうだったな~
まだ家具を運ぶ前のこの部屋で2人で寝転んでこれからの2人の生活について話したな~

から始まり、

妊活中の思い出、妊娠中の思い出、産気づいた時の思い出、娘が新生児の頃から今までのこの部屋で過ごした軌跡。

そんな思い出が詰まった場所から離れるのか・・・と思うと少し寂しいですね。実家と違ってよっぽどのことが無い限り戻ることはないですもの。

まとめ

頭の中でぐるぐるさせていても考えが発展しないことが私の場合よくあるので、こんな感じで今考えていることをとにかく書けるだけ書きだすことによって思考整理ができてきました。

契約、緊張します・・・><

スポンサードリンク
おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする