共働き会社員夫婦が東京でマンションを購入するまで~今の賃貸~

a0002_009086

この記事を書いている今現在、近いうちに引っ越しすることが正式に決まりそうです。

今親子3人で住んでいる2DK50平米未満の住居がそろそろ手狭に思えてきたので、引っ越しを考えるようになりました。ちなみに東京→東京なのは変わらず。

ここ数年物件情報などをチェックしていたのですが、なかなか希望の物件には出会えず・・・しかし最近、某不動産仲介業者さまから紹介してもらった物件が、ちょうど自分達の条件に合って、金額もやや妥協できる中古マンションに出会い、間も無く本契約に進む予定です。

ただ、人生初の住宅購入。期待や不安が入り乱れる日々を過ごしてます。

私はせっかくこの1年以上続けているブログがありますので、ここに自分の思いを吐き出すことにより気持ちをクリアーにし、また都内中古マンションを共働きで購入する者のレポート記事としてどこかの誰かが参考に(なるかは分かりませんが)してもらえることを祈って、書き綴ろうと思います。

ま、万が一失敗したとしたらそれはそれでネタにしてやるーーーという思いがあると、少しは気も楽になるというもの(´ω`;)あまり考えたくないけれど。

スポンサードリンク

東京で共働き会社員夫婦です

夫30歳私32歳娘2歳。
夫婦共に会社員、娘は認可保育園。
世帯年収は、お互いフルタイム時に税込年収約1000万くらいありましたが今は私が時短のため800万くらいです。

今の賃貸マンションについて

4年前の夏、結婚と同時に引っ越してきました。
賃貸で2DK50平米未満と少し狭いです。
当時はまだ子どももいなくて多少狭くても2人でやっていけるとにかく利便性の良いところを探して、賃貸物件探しをしていました。

とにかく便利なマンション

で、見つけた今住んでいる賃貸マンションは本っっっ当に便利。もともと好きな町のすぐ近くで、コンビニ徒歩2分。スーパーは近隣に3店舗。お互いの勤務先へのアクセスもものすごく良い。

とにかくパーフェクトに良い立地で、多少狭いというのも十分目をつぶっても良い快適さなのです。

2年前に長女が誕生。保育園が心配でしたが、幸運なことに徒歩15分圏内の認可保育園に入れたので、毎日徒歩で保育園送迎もできています。

家賃補助でめちゃくちゃ助かっている

夫の会社の家賃補助が出ていて毎月の住居費負担は約4万円!かなり助かっています。

ただこれは何年も続くわけではなく、家を引越したらこの補助はなくなります。もしくは子どもがある程度大きくなったらやはりこの補助はなくなるとのこと。

ちなみに子どもが一人増えたら引越しても家賃補助が続く場合もあるようですが、その時に社宅が空いていたらその空き部屋に入らなくてはならないため、そうすると保育園とか私の勤務の問題もあり将来的にそこを予定立てるのはなかなか難しい。あと社宅はかなり遠く、夫が嫌がっています;

ちなみに家賃補助がないと、今の家はなかなか高めで家賃として払っていくのはやや難しい。今まで家賃補助を当てにして、かなり良い場所に住んでしまっていますw

子どもが大きくなるにつれて気になる家の広さ

今の家の収納はたっぷりありますがお互いの物が多くて、クローゼットにぎちぎち。

布団が現状しまえません;

また、持っている本が多く、本棚からあふれているけれど、本好き(特に夫)のためなかなか捨てられません。

娘が生まれてからは娘のものも増えたので、ますます手狭になってきました。

間取りも気になる

2DKと言っても実質DK部分ともう一部屋は引き戸になっていて常に開けている状態なので実質1LDKの部屋の使い方になっています。

1LDK+寝室。
娘も今は小さいですが、やっぱり子供部屋というか、遊ばせる+絵本やおもちゃを置くスペースを今後きちんと確保したいと思っています。
それこそ小学生になったらランドセルや教科書とかも置くスペースが必要になりますしね。
また、今は夫の趣味のフィギュアや怪獣雑誌、娘の絵本やおもちゃ、私の主婦本などがごちゃごちゃで混沌としているのでそれも気になる。

今の部屋でも、多分ばっさり断捨離してミニマリストになればできなくもないかもしれないけれど、なかなさ実際は難しい・・・。まあ、少し広くて新しい部屋になったからといってもある程度は捨てていかなくてはすっきり過ごせないとは思いますが。

小学生でまだ大丈夫だとしても、さすがに中学生高校生くらいになったらかなりキツイでしょう。

ピアノを置きたい

これは完全に私の個人的事情ですが、音大ピアノ科卒なので、やっぱりたまに無性にピアノが弾きたい時があります。
今の部屋には置けないので(無理に置こうとすれば置けるかもだけど、冷蔵庫の隣とかになっちゃう)小さな電子ピアノでもいいから置きたいな、と。

あと娘も3歳くらいになったら習わせたいというのもあります。

夫の部屋が欲しい

今の家には当然夫の部屋というのがありません。
そのため夫の仕事関係のもの、趣味関係のもの、全てがリビングと寝室にごちゃごちゃ置かれている状態なので、これを新しい家では一部屋に集約したいと思っています。

まとめ

以上が、今居住する賃貸マンションの現状です。

このようにかなり狭くはありますが、4年も住み気に入っているとにかく便利なマンション。これだけ便利なため、いざ引越するとしたら譲れない条件・変えたくない環境が様々ありました。

次の記事にそれらをまとめたいと思います。

スポンサードリンク
おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする