私が通っていた中高一貫の私立女子校では毎年6月に行事で合唱コンクールがありました。
やりたくない人もやりたいひとも強制参加の行事で、そのために起きるクラスのギスギスした感じ(誰々が練習出ない、真面目にやって!とかそーゆーの)が苦手でしたが、合唱自体聞くことは大好きでした。
目次
合唱コンクールは選曲が命!
合唱コンクールのポイントは、何と言っても選曲!
選曲が順位を決めると言ってもおかしくないような。
だからと言って自分達の実力にあまりにもあわない曲は選べないし、易し過ぎても他の難曲と比べて弱かったりしてしまうし。
合唱コンクールで歌う曲は、もちろん学校によってjPOP系、クラシック系、ジブリ系色々ですが、私の母校の学校は結構しっかりとしたクラシック系(岩河三郎とか小林秀雄とか)で、いかに難しい合唱曲を歌いこなすかが競い合う重要なポイントでした。
当時は今みたいにYouTubeやニコ動もないから気軽に検索もできず、特に苦労しました。今は無料で曲が聴けて、本当に良い時代ですね!!
当時の私は自腹で合唱曲のCDをジャケ買いして楽譜をヤマハで探して・・・と、かなりお金をかけた選曲方法をしていました(´ω`;)
そしてクラス皆んなの前で
「この曲どうですか〜?」
と聞いて、
「こんな地味な曲やだー!他にないの?」
と言われる始末・・・もう・・・ね。
経費代払えっっ
今はYouTubeやニコ動もあるしスマホで簡単に再生もできてしかも無料!!本当に便利な世の中だな〜って思います。
個人的に好きなオススメ合唱曲
大体の曲の難易度等から大体小学校・中学校・高校レベルに分けました。
小学生くらいが歌う合唱曲
インテラパックス
ブラックパンサー
怪獣のバラード
かぞえうた
どれもピアノの躍動感があって好き♪
中学生くらいが歌う合唱曲
雪の祭
チコタン
木琴
親知らず子知らず
むぎや
たじま牛
ひめゆりの塔
石仏
これでもかっ!ていうくらい岩河三郎が多いですね。鉄板ですね。
高校生くらいが歌う合唱曲
女に(特に「手紙」と「雑踏」が好き)
十字架の島
寒ブリのうた
鎌倉の夏
みぞれ
ある真夜中に
二十億光年の孤独
かぞえうた(難しい方)
消えた八月
どれもこれも大人っぽい曲が揃いました。
中学、高校くらいになると境目が難しい気がしました。
母校の合唱コンクールでは、大体これらの曲が鉄板でしたね。
ざっと挙げておくとこんな感じ。
いちいち面倒なので、リンクとか貼りませんっ!
合唱曲の選曲にオススメの楽譜サイト
ネットで楽譜を注文したい場合、どこで注文したら良いでしょう。
ネット注文と言ったら何と言っても「Amazon」ですが、楽譜などは取り扱いが無い商品も多いです。一方音楽専門のサイトは、取り扱いが豊富でやはり便利。
YAMAHAやカワイなど、大手ネットショップの他にも楽譜やCDを専門に取り扱うショップも色々ありますが、私のオススメは『楽譜ネット』!!(リンクから飛べます)
『楽譜ネット』がオススメな理由:送料が安い!
『楽譜ネット』の送料は、全国一律450円。しかも一回の注文が2,000円以上(税込価格)の場合、送料無料です。(2016年現在)
例えば大手「ヤマハミュージックWebShop」全国一律648円(税込)、購入金額3,240円(税込)以上送料無料(2016年現在)
「カワイ・ショッピング・プラザ」は地域によって432~1,220円、購入金額5,400円(税込)以上送料無料(2016年現在)
楽譜って一冊が結構高い!!一回に2,000円超えることも多いと思うので『楽譜ネット』の2000円以上送料無料はかなり良いと思います。
『楽譜ネット』がオススメな理由:取り扱い種類が豊富!
『楽譜ネット』は楽譜及びCDの取り扱いがかなり豊富で、私が上記にあげた個人的に好きなオススメ合唱曲の楽譜がほとんど揃っていました!
ちなみに「カワイ・ショッピング・プラザ」は好きなオススメ合唱曲の楽譜、ほとんど見つけられませんでした・・・(涙)
ヤマハはカワイより多く見受けられたものの、楽譜ネットより少ない印象です。
例えば、「チコタン」の楽譜やCDを見たい時に、ヤマハだと楽譜が2種類しか出ませんでしたが、楽譜ネットの場合楽譜、CDあわせて4件くらいヒットしました。
合唱曲以外にも様々なジャンルを取り扱ってるので本当にオススメです。
まとめ:合唱コンクールは良くも悪くも記憶に残る
合唱コンクール、私の場合まだ合唱コンクールに消耗してるの?ってレベルで疲弊していたので色々な面含めて記憶に残ってます・・・。
でも、合唱自体は好きで、様々な曲を知るキッカケとなったのが合唱コンクールであることも事実。
だから総合的にマルッと良い経験を中学高校時代にさせてもらったな~と懐かしむ今日この頃でした。