先日、娘が10ヶ月の時に東京ディズニーシーへ行って来ました。
初めて赤ちゃん連れで行くので、オムツ替えや離乳食を食べさせるのにベビーセンターを初めて利用することに決めました。
他のアトラクションと違い、ベビーセンターは子ども連れでないと基本的に入れない場所です。当然自分は初めての利用。行く前は様々な不安がありました。
・場所は分かりやすいか?すぐ入れるのか?
・混むのか?待ち時間はあるのか?
・離乳食は用意していくか?現地調達するか?
など。
これらのことは実際利用することによって、また、サポートセンターに問い合わせをすることにより解決しました。
目次
【ベビーセンター】とは?東京ディズニーシー・ランドにあるよ
【ベビーセンター】とは授乳や赤ちゃんのお食事、おむつの交換などにご利用できるサービス施設です。「東京ディズニーランド」、「東京ディズニーシー」、両方のパーク内にあります。
<ベビーセンターにて出来る事>
オムツ交換、粉ミルク・紙おむつ・ベビーフードの販売、授乳、赤ちゃんのお食事、ミルク調乳、ベビーカー用レインカバーの販売
あ!オムツ忘れた!!・・・なんて方はそういないと思いますが;ベビーセンターがありますのでいざという時に大助かりです。
東京ディズニーシーベビーセンターを利用したレポ
今回私は東京ディズニーシーに行き利用させていただきました。
ベビーセンターは株式会社明治がスポンサー
他のレストランやアトラクション同様、スポンサー企業の表示がありました。
入り口に「株式会社明治」のロゴがありました。
場所はすぐ分かる場所(メディテレーニアンハーバー)
入り口ゲートを入り、大きな地球のモニュメントを過ぎて、園内へ続く建物内を進む一本道 を進み、目の前にショーなどが行われる広大な港(バックには「プロメテウス火山」)に出 たら、右を見るとすぐにベビーセンターの入り口です。
ベビーカーでも楽々進める広い廊下、分かりやすい施設設備
入り口を入り目の前にすぐ迷子コーナー、右に広い道が続き右手に販売所、奥に進みオムツ 替えコーナー、授乳室、女性トイレ男性トイレとあり、1番奥が広い部屋になっており離乳 食をあげたりミルク調乳できる食事ルームがあります。電子レンジもありました。
清潔感があり、優しそうなスタッフさんが常駐
パークの雰囲気に合った、中世のメイドさんのような格好をされたスタッフさんが数名い らっしゃいました。
オムツ替えコーナーは合計8台位
赤ちゃんのおしりが当たる箇所に使い捨ての薄紙が敷いてあり、一人一人オムツ替えが終わ る度に交換してくれていました。
授乳室は女性のみ入室可
カーテンで仕切ることができる椅子は二席、そこがいっぱいの時はカーテン無しの普通の椅 子に座ることになり、その席が大体12席位。
部屋の奥に視界が行くように設置されているので、多少洋服のはだけは気にならないけれど、気になる人は授乳ケープがあるといいかも。
私はこのタイプの授乳ケープ
を重宝していました↓
女性トイレ、男性トイレ両方あり
おそらくほぼベビーセンター利用者しか利用しないトイレのため、とてもすいていました。
離乳食をあげられる部屋はとても広々
大きな部屋に子ども用いすと、その周りに大人が座れる大きさのいすが2席程、それが合計8 組くらいありました。
私たちが利用した時には11時過ぎでしたが、3~4組くらい他に利用されている方がいました。
粉ミルク、ベビーフード、おかし等販売は明治のものだった(追記有り)
スポンサー企業が明治ということで、売られている商品は、主に明治のものでした。
★2015年秋に置いてあったタイプ
ベビーセンターについて問い合わせて分かった事
・混雑時はどうなるのか?
→ピークタイム等でどうしても混みあう場合は、食事ルームの利用に待ち時間が発生する場合もあるそうです。時間に余裕を持って行動した方が良さそうですね。
・ベビーフードのお皿やスプーンの提供はあるのか?
→簡易的なプラスチック製のお皿、スプーンの提供があるそうです。
ディズニーシー内でベビーセンター以外の授乳・おむつ替えができる場所
アメリカンウォーターフロントのウォーターフロントパーク横レストルーム(場所で言うとタワーオブテラーを入り口側に道を進んだ場所にあるトイレ)に授乳スペース・おむつ替えフペースがあります。
ベビーセンターと比べて規模は小さめ。(女子トイレ内にドアで仕切られた授乳部屋が2部屋、男子トイレと女子トイレの間のスペースにおむつ替え台数台。)
こちらのおむつ替えスペースは、ベビーセンターのおむつ替えスペースにあったおしりの部分に敷かれた薄紙は敷いてありませんでした。
東京ディズニーシーベビーセンターを利用したまとめ
とても子ども連れに優しい印象でした。利用する前は不安でしたが、とても快適に過ごせました。
自分達が行った日にちは普通の土曜日で、園内は大変混雑していましたが、幸いベビーセンターを利用した時間(大体AM11:00位、PM4:00位)はとても空いていて、食事ルームもすぐに利用できました。
赤ちゃん連れだとどうしてもアトラクションなど乗れるものに限りがありますが、ベビーセンターは赤ちゃん連れじゃないと逆に入れない場所!と思い、一つの『アトラクション』としてベビーセンターを楽しむことにしました。
夢いっぱいのディズニーリゾート、ベビーセンターを利用して、お子さんと快適に楽しみましょう♪