突然ですが今年5月28日のFP2級試験受験を申し込み締め切りギリギリになって決めました!
本当に急に思い立ってのことなので、はっきり言って現状、試験まで残り2ヶ月しかないのに無勉強ですw(3級とったのも6年前)
普段「時間がない・・・」とついつい言ってしまいがちな会社員一児の母が果たして合格できるのか?
自分の身を以て検証してみることにしまし
目次
FP2級とは?FP(ファイナンシャルプランナー)技能士とは?
FP(えふぴー)と略していますが「ファイナンシャルプランナー」のことです。
2002年より国家資格となっており、顧客の資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案・相談に必要な技能の程度を検定する試験がFP技能検定です。
試験実施機関は「一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)」と「日本FP協会」と分かれています。どちらで試験を行っても同じ「FP資格」が取得できます。(学科問題は一緒ですが実技問題で出題される分野に違いがあります。)
私は3級を「きんざい」でとっており、馴染みもあるので今回も「きんざい」の方で受けることにしました。
残り2ヶ月でFP2級に合格するための計画
残り2ヶ月で仕上げるためにも余計なことはしてられません。
なるべく最短でムダなく効率的に勉強するために計画を立てました。
過去問主体で勉強
問題の問われ方ってある程度特徴があるので試験対策として勉強を進めるならば、試験問題に即して覚えていった方が合理的だと思います。
また、いつも資格試験の直前になると、必ずと言っていいほど
「過去問を解く時間をもっと作っとけばよかった・・・orz」
と後悔することが多いので、一問でも多く解いて自信をつける意味もあります。
ちなみにこの勉強法を選ぶのは、試験問題の「ある程度の基礎」が分かっているから。(細かい数字は記憶が必要だけど、話の本筋は一応分かっているレベル)
書いてあることがそもそも意味不明レベルの方にこの方法はオススメしません。ちゃんと教材を読み込みましょう( ^_^)/~~~)
勉強を「他人事」にしない
私はとても飽きっぽい性格です。
そんな私が資格勉強をする時一番の妨げになるのが
「勉強に飽きてしまうこと」。
これって勉強内容に身が入らない=勉強を他人事に感じているからだと思います。
例えば3級を取得した時は、結婚も引っ越しもしていない実家暮らしだったため、「不動産」の項目がとても自分から遠いことのように感じて想像もしにくく、簡単な数字も覚えることが大変でした。
でも、最近の私は出産をして産休育休を取得し住宅も購入。試験問題を実体験として通過した身なのでその辺りの項目は経験上よく分かります。
同じように例えば所得税とかの問題も、
「もしブログがうまくいって確定申告したら・・・」とか、
「もし個人事業主になってさらに法人成りしたら・・・」とか、
自分のこととして想像しながらだとより理解が進むし楽しいです。
「時間がない」を逆手にとる
私は学生時代、試験勉強の「一夜漬け」をよくしていました。
勿論前々からコツコツやってきた方が良いに決まってはいますが、それでも時間がない!やばい!という中での集中力は通常よりもかなり高まって、短時間なら短時間なりの記憶もできていました。
いくら試験を何ヶ月も前から準備しててもちゃらんぽらんに進めていたら身になりません。油断しているとまさに「うさぎと亀」状態になってしまいます。
まあ要は「量より質」ってことです。
FP2級試験勉強は滝澤ななみ先生のが良い感じ
とりあえず過去問はネットに転がっているのを空き時間にひたすらやって、参考書はみんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2016-2017年を読むことにしました。
FP2級勉強に滝澤ななみ本が良いところ①視覚的にわかりやすい!
他の本と比べてカラフルで特に重要なところが際立っていて分りやすいです。
「ライフプランニングの係数種類」とか「老齢厚生年金の特別支給」と言った、どうしても内容をまるまる覚えた方が良いものは視覚的に記憶に残りやすいこの本だと覚えやすいです。
②教科書を分解できて持ち運びに便利!
こんな感じで2冊に分冊できます。持ち運びやすい♪
毎日会社&保育園往復の身として大変ありがたいです。
滝澤ななみ本のうーんなところ
読み込んだところ、たま~にこの本で取り扱っていない部分も過去問で出題されていました。
まあとは言っても大部分の内容は網羅できていると思うので、ぐぐったりなんだりで解決はできそう。
また、試験一ヶ月前くらいには多分、もっとひたすら問題集を解いて解いて解きまくって書き込んだり反復したりを自由にしたくなると思うので、一ヶ月前くらいになったら別の著者の過去問題集を買う予定です。
まとめ
ちなみにFP3級をとったのが6年前。まだ独身時代で勉強する時間が今に比べてたっぷりあったのもあり内容自体も簡単でラクラク合格できました。
その後結婚して妊娠して出産して職場復帰してブログ始めて・・・とイベントごとが沢山あってすっかり「勉強」からは遠ざかってしまい・・・。
ですが最近また勉強したい欲が出てきました。
3級の内容も大分忘れているし法令も大分変ったし仕事と家事と育児とブログでそんな勉強する時間もとれないし・・・と不安材料ばかりですが。
でも次次回の試験日9月まで待つのもあいだがあきすぎてしまう。
今、この勉強したい気持ちが「旬」な時がチャンス!とも思うので、余計なことはあまり考えず勉強を進めたいと思います。
追記:無事FP2級合格しました!
無事FP2級合格しました♪
FP2級の合格証書届いた♫ pic.twitter.com/LUIOk4V5rK
— ドッチ@ままのへそ (@docchi11) 2017年7月7日