小1になりました。学習記録スタート。

久しぶりの更新です。長らく放置してしまっていたのですが、娘は早いもので今年小1になりました。そして新小1より公文とSAPIXデビューしました(^^)

このブログは長らくご無沙汰でしたが、最近、中学受験に向けて自宅学習の記録を残したくなったので、このブログを活用していこうかなと思い更新を再開しました。(中学受験するかしないかは未定ではありますが)

共働き家庭なので、可処分時間が圧倒的に少なく、いかに時間を効率的に使うか試行錯誤してます。

現在(小1)娘の様子

・保育園→公立小
・公立学童。学童で算数ドリルのみやってくる。スポーツ施設併設で体を動かすこと多めでありがたい。
・いわゆる勉強は年長冬からスタート。
・1年ほど週1で国立小受験向けのお教室に通室歴あり。(なお国立小にはご縁なしでした;)
・公文(年長冬国語、算数、英語。ただしサピックスにも通うようになり時間&金銭負担増につき算数→RISU算数に変更、英語は一旦休止中。英語は楽天マウスとかオンライン英語にしようかな?と)
・サピックス(年長冬特別講座から)→対策せずテスト受けたら入室テスト1回目ギリギリ不合格、2回目合格。真ん中よりやや下クラスで入室。
・バレエ(3歳から継続中。しばらく続ける予定)
・スイミング(4歳から。しかし嫌がるので辞めるかも)

今後の予定&短期目標

・サピックス5月度テストでサピックステストの傾向をつかむ。(できれば良い成績で)
・サピックス上位クラス(7月度クラス分けテスト高得点)
・全国統一小学生テスト
・算数検定10級合格
・漢字検定10級合格

日々の取組

くもん国語
くもん算数
サピックス算数
日記

サピックス国語算数の宿題と復習
ひらがなカタカナ美文字練習
漢検の勉強
算数検定の勉強
読書

勉強スタイル

いわゆる「親がほっといても勝手に勉強する」タイプではないので、親が自然に促して「やらされてる感」を極力感じさせず机に座らせています。勉強自体は嫌いではなさそうなので一度始めたらあまり苦にはならないようです。

今後?

続くか分からないけど、ブログ更新ちょくちょこしていきたいなと思います。(娘が年長の頃から毎日続けている日記に触発されました。)

あと、ここのところずっと家計管理がめちゃくちゃだったので自戒を込めて家計簿も備忘録兼反省録としてつけていこうかな、と。

スポンサードリンク
おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする