子どもを保育園に預け、職場復帰しました。
保育園入園は生後6ヶ月後半で、実際に職場に戻ったのは生後7ヶ月の時。
子どものとの関わり合いに加え職場復帰後の職場との関わり合いが新たに増え、今まで育休中との時間の使い方の違いが如実に見られた一ヶ月でした。
不安や心配がありつつもなんとか問題なく職場復帰スタートが切れましたが、妊娠する前や出産する前は全然想像できなかった生活・・以前よく「みんな千差万別だろうけど、どんな感じなんだろう?」と思っていました。
ということで、人によって様々だとは思いますが、育休明け職場復帰後の保育園送迎スケジュール、我が家はこんな感じだったよということを記録しておきます。
目次
育休明け職場復帰後の保育園送迎スケジュール
当たり前ですが、職場復帰後は毎日会社に行くわけで(私の場合月~金)、妊娠前の時間の使い方・育休中の時間の使い方とは全然違ってきます。
夫・私→会社
娘→保育園
まず私の会社員復帰に加え保育園の送迎という新たなスケジュールが増えたことによって朝の出社時間が30分ほど早くなりました。
「保育園に朝よれる時間はあるの?遅刻しちゃわない?
「もともと朝が弱く産休前までは朝ギリギリに出かけていたような人間が、ちゃんと保育園送りをしつつ仕事に遅刻せずに毎日行けるかしら?」
と、当時は不安でした。
でも不思議なもので、保育園の送迎が原因での遅刻は私の場合今まで一度もありません!
もちろん家を出る時間は妊娠前に比べて30分くらいは早くなりましたが、意識の持ちようというかなんというか。
保育園の支度は寝る前に極力済ませることによって朝余裕をもって準備ができます。
保育園の送迎は夫婦で担当
我が家の場合、送りは主に父親担当。たまに出張や遠方の勤務地に朝から赴く場合は保育園の朝の開始時間に間に合わなくなるため、その場合は私担当。
迎えは時短勤務で早く行ける私のみが担当しました。
職場復帰後の1日のスケジュール
5時起床
娘はとにかく早起きで、いつも娘に起こされて朝がスタート。時には4時代もザラorz(そしてそれは2歳になった今も毎日続いている・・・oh)
7時半出発までに朝にやること
自分の身支度
- 顔洗う・スキンケア・コンタクト入れる・化粧(30分)
化粧水美容液乳液が一本になっていてなおかつ赤ちゃんと一緒に使えるオールインジェル
があれば、自分と子ども一緒にスキンケアできちゃいます。
- 朝食(10分)
前日に準備した残り物のおかず+白米などで簡単に。お皿は帰宅後に洗うため、シンクにつけとくだけにしてます。
娘の身支度
- 0歳児娘の授乳(20分)
- 保育園の持ち物準備
(0歳の時は食事用タオル3枚、食事用エプロン3枚オムツゴミ袋、着替え一式、記名入りオムツでした)大体前日夜に済ましておくので確認のみ。 - 保育園の連絡帳記入。概ねメモは前日夜に書いていますが、寝た時間・食事や排泄有無・熱・食事内容等を朝パパッと記載します。
夫は帰宅が遅く、いつも帰りは娘の就寝後になってしまうので、朝の時間はしばしコミュニケーションタイム。夫が娘を見ている間にささっと保育園関係は準備します。
夫(もしくは私)が抱っこ紐もしくはベビーカーで保育園へ送り
ベビーカーを嫌がることも多いので、主に抱っこ紐が多いです。
ちなみに2歳過ぎにはママチャリを購入して夫が送るようになりました。
17時保育園迎え
大体この時間に迎えに行きます。
帰宅後のタイムスケジュール
生後7ヵ月くらいの頃はこんな感じでした。
帰宅後すぐ・授乳(母乳)
↓
18時過ぎ・お風呂
↓
19時・授乳
↓
そのまま就寝
職場復帰後あると便利だった時短グッズ
オールインワンジェル美容液
妊娠中から私はオールインワンジェルを愛用し始めました。
化粧水ぬりーの美容液ぬりーの乳液ぬりーのしていた頃に比べ、肌の質やコンディションに特に違いはありません。。。もっと早く使ってればコスパ的にも良かったーー!
特におすすめは赤ちゃんも一緒に使える彩生舎の低刺激性保湿クリーム【水の彩】。
私も実際使ってみてレビューを書いていますが、刺激が全然なく、これ1本で子どもと自分の保湿ができるので、ただでさえ慌ただしい職場復帰後には大変重宝しました。
少しでも時短したいという方には本当にオススメです☆
イエコック
下ごしらえ済みカット野菜の定期宅配サービスを利用開始!
こちらのイエコックという商品は、カット済み下ごしらえ済の野菜を宅配してくれるサービス。例えば肉じゃがや野菜炒めなんかを作るとき、面倒な野菜洗いや皮むき、カットを省略してすぐにフライパン調理を始められるんです。料理の時短化がかなりはかどりますよ。
職場復帰後の準備
職場復帰に向け、挨拶などをイメトレしたりしていました。
まとめ
子どもが生まれる前は、朝は自分のことだけで手一杯なのに、子どもの準備なんてできるのかしら?と思ってましたが、どうにかこうにか間に合うように身体が自然になってました。
この時は授乳も着替えもオムツ替えもスムーズにやらせてくれてまだ楽でしたが、今この記事を書いている2歳となった今では食事時間をきちんと作り、服はお気に入り(アンパンマン)しか着ないわコートは断固拒否するわ急にズボンとオムツを脱ぎ出すわでさらに難易度上がってきていますが、それでもまーーなんとかやっていけてます^^: