
ドッチです。
ちょうど2月中旬は、大体どの自治体も保育園の入園内定通知書が来る時期ですね。もう来てる自治体が多いかな。
ちょうど2月中旬は、大体どの自治体も保育園の入園内定通知書が来る時期ですね。もう来てる自治体が多いかな。
保育園無事決まるかしら?!
入園不可だったらすぐ他の手を考えなきゃ!可だったら入園準備始めなきゃ!どっちにしても早く知りたーい!いつ通知来るんだろう・・・?
入園不可だったらすぐ他の手を考えなきゃ!可だったら入園準備始めなきゃ!どっちにしても早く知りたーい!いつ通知来るんだろう・・・?
まるで受験や就活の時のような心持ちのお父さんお母さんも多いことでしょう。
保育園入園決定か不可かでこの後の数年の家族の動きが全く変わってしまいますから、不安も大きいですよね。去年、大体スケジュールはこんな感じだったよ、ということを記事にまとめました。
※大前提として当たり前のことですが、スケジュールは毎年異なります!!!
あくまで目安として、27年度は大体こんな流れだったよ程度の情報としてお伝えしますね。
保育園入園決定か不可かでこの後の数年の家族の動きが全く変わってしまいますから、不安も大きいですよね。去年、大体スケジュールはこんな感じだったよ、ということを記事にまとめました。
※大前提として当たり前のことですが、スケジュールは毎年異なります!!!
あくまで目安として、27年度は大体こんな流れだったよ程度の情報としてお伝えしますね。
0歳4月入園・申込み~入園決定までの流れ
11月〜12月 来年度4月入園申込み
区役所に夫が書類を提出に行きました。産後の肥立ちがやや悪くて、私は区役所いけませんでしたが・・・こちらの保活の記事にも少し書いてありますが、日曜開庁日に言ってくれました。特に混雑もなく、受付もスムーズだったそうです。朝一だったからかな?
今回の記事は台東区での保活についてです。
保育園は一番入所しやすい時期は4月入園の時期なのは言うまでもないですが、それだと4月入園の時...
2月14日 入園結果発表
ポストを見ると、台東区からのやけに重要そうな書類が!!ドキドキしながら封を開けると「保育所・認定子ども園(長時間)・地域型保育事業 利用調整結果通知書(利用可)」!!
わーい、合格だ!!!!
他にも、決まった保育園の入園要綱や健康診断や面談の日程を知らせる用紙、それに口座振替書類が入っていました。ああ、我が子をこの保育園に預かるんだなあ、と実感しました。
2月下旬 保育園の面談・子の健康診断
入園通知で届いた書類には、2月下旬の某日に保育園での面談、健康診断の予定があるとのことが記載されていました。
と、大体このようなスケジュールで進みましたよ。ちょっと最後の方はしょりましたがw
・・・と言うのも、詳しくは書かないのですが、我が家はちょっとしたトラブルがあって、、、2月下旬の後からの動きが他の方と一部違ってしまったことがあったのです。
何とか入園ができたことは本当に幸運だったと思います。
初めて我が子を連れて保育園の門をくぐった時の感動は、今でも忘れられないなあ~。(正確には妊娠中保育園見学に行っていたのでその時すでに2人(INお腹)で来てたわけですがね)
以上、去年のちょうど今くらいの時期を思い出したドッチでした。