こんにちは。ドッチです。
中学受験ブログって沢山ありますが、勉強記録と共にその家庭の家計簿が見たいな、って常々思ってまして。意外と家計簿も載せてるブログって少ない気がします。(そもそも中学受験するくらいだから裕福なご家庭が多いんだろうなってことは分かります)
うちは、全くそんなことはなくしがない共働き会社員ですので、中学受験にはお金の問題がやはりネックでして。
自戒の念を込めて我が家の家計簿を記録していきたいなと思います。
あ、ちなみに全然節約できていないです。恥ずかしい限りでw「おまえこれ使いすぎだろー。」って項目多いですよ。本当に。主婦雑誌の家計診断なんちゃらFPもびっくり。(浴室乾燥多様してたり夫に6万渡しながらも家計管理しているカードから夫のダウンロード代金引かれてたりしていてもーひっちゃかめっちゃか/(^o^)\)
と言うことでちょっと過ぎましたが2021年4月の家計簿。
(あとで時間があったら表にし直します・・・。あと計算間違いあるかも)
2021年4月の家計簿
◆固定費◆15.2万
住宅費:13万
保険料:1万
NHK:0.2万
夫奨学金:1.5万
◆変動固定費◆8.3万
電気ガス:3.6万
水道(月平均):0.5万
携帯:2万
学校と学童関連:2.2万
◆その他固定費(娯楽や趣味要素あり)◆12.9万
WOWOWスカパー(夫趣味):0.7万
習い事(バレエ0.8万・SAPIX2万・スイミング0.8万・公文2.3万・ヨンデミー0.3万):6.2万
夫お小遣い:6万
◆変動費◆28.2万
食費:10万
日用品:1.8万
雑費:4.6万
雑費(子ども関係):3.3万
雑費(夫)0.6万
私お小遣い:1.3万
夫の裁量で落ちているお金(家計でもあったりお小遣いでもあったりいちいち聞けずごっちゃになっている大変困った出費w):6.6万
◆特別出費◆3万
冠婚葬祭費:3万
出費合計:67.6万!!
コメント
やはり夫に6万も渡しつつ家計と一緒に引かれているカード引き落としが一番の悩みどころで。
(夫のクレカ明細見ながら家計簿に落とし込むのですが、Amazonやヨドバシドットコムで夫が購入する食料品や漫画などの明細が全て「Amazon」「ヨドバシドットコム」とかなのでいちいちこれ家計?これ娯楽?とかいちいち聞くのが本当に面倒であっちの機嫌やら忙しくない時間やらを見計らって聞かなきゃいけないのがストレスでストレスで(#^ω^)
しかし忙しくて放置していると夫自身がその引き落としの明細忘れていたりするし。そしていつもなあなあになる。。。というのを結婚してから今までずっっっと繰り返してきました。
しかしこれ書いているのは5月末なんですが、数日前にこの件で夫婦でやや大きめの衝突が勃発しまして。
夫に少し改善の兆し?が見られたので6月には改善していたらいいなと思います。