神田運転免許更新センターにて免許更新!混雑や時間について

%e7%a5%9e%e7%94%b0%e5%85%8d%e8%a8%b1%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e6%95%99%e6%9c%ac

先日神田の免許センターにて免許更新をしてきました。

東京都千代田区大手町駅より徒歩5分という大都会の真ん中にある免許センター。

結婚前は横浜に住んでいたので「二俣川運転免許試験場」という庶民的な住宅街でやっていたのですが、結婚し東京に越してきたので今回初めて【大都会東京】での免許更新でした。

スポンサードリンク

神田運転免許更新センターの場所

ハガキの案内によると「大手町駅徒歩5分、神田駅からは徒歩10分」とありました。

私は大手町から行ったのですが、確かにcー1出口からは徒歩5分くらい。
しかし、東西線から行く場合、そのcー1出口までの地下道をずーっと歩いたので合計掛かった時間はおよそ15分位でした;

神田運転免許更新センターの受付時間は平日のみ!

【平日の午前8:30〜午後4時】までに受付を済ます必要があります。

ちなみに指定警察署(田園調布署や世田谷署など指定の警察署)も同じく平日のみ。
時間は午前8:30〜11:30、午後1:00〜4:30。

なのでどうしても「土日に更新したい!」という方は日曜日に試験場へ行く必要があります。(土曜日はありませんので注意)

ちなみに試験場は都内だと

  • 府中試験場
    府中市多摩町3-1-1
  • 鮫洲試験場
    品川区東大井1-12-5
  • 江東試験場
    江東区新砂1-7-24

の三箇所のみです。ちなみに時間は、
平日午前8:30〜午後4:00・日曜日午前8:30〜11:30午後1:00〜4:00
です。

神田運転免許更新センターの混雑は?

平日の金曜日の10:50頃着き、受付は3階。エレベーターには私の他4〜5人くらい乗っていました。勿論全員免許更新or交付の方でした。

受付についてからも数人待てばすぐに自分の番が来るといったように、そんなに混み合いはしていませんでした。

ランチ場所・食堂は無し?

建物内は小さなビルの数部屋を使って手続きで、使った階は3階と2階のみ。食堂などは見受けられませんでした。

神田免許センターの喫煙所は?

喫煙者でないのであまり周りを見渡していなかったのであったかどうか不明ですが、少し歩いた所には千代田区の喫煙スペースがありますね。

名称:スモーキングプレイス・マツイ

住所:東京都千代田区内神田3-23-5

写真持参は不要

更新のハガキにも書いてありましたが、普通の更新の場合は写真は不要です。現場でおじちゃんに撮ってもらいます。

国際免許も取り扱い有り

周りでされている方は見受けられませんでしたが、国際免許の取り扱いもしているようです。

大手町から運転免許センターへの道

%e5%a4%a7%e6%89%8b%e7%94%ba%e9%a7%85%e6%a8%99%e8%ad%98

大手町駅から運転免許センターへ行く場合、まずはcー1出口を目指します。

東西線の場合、中野行きなら進行方向先頭・西船橋行きなら進行方向後尾だと1番改札が近いです。

様々な場所に掲示板があるのでまず迷うことはないと思います。

地上に出ると、ピーポくんの掲示板。案内の通り出口右方向にまっすぐ歩きます。

%e7%a5%9e%e7%94%b0%e5%85%8d%e8%a8%b1%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%94%e3%83%bc%e3%83%9d%e3%81%8f%e3%82%93%e7%9c%8b%e6%9d%bf

神田橋を渡り

%e7%a5%9e%e7%94%b0%e6%a9%8b

さらに歩くとまた掲示板。

%e7%a5%9e%e7%94%b0%e5%85%8d%e8%a8%b1%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e7%9c%8b%e6%9d%bf

すぐ免許センターに到着しました。

思ったよりもこじんまりしていて一瞬戸惑いましたがこんな手書きの案内を発見。

%e7%a5%9e%e7%94%b0%e5%85%8d%e8%a8%b1%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%85%a5%e3%82%8a%e5%8f%a3

・・・簡易的w

免許更新の手順

3階で受付、記入、手数料支払、視力検査、写真撮影

流れ作業でサクサク進んでいきました。

①案内受付
更新ハガキと旧免許証を見せて【運転免許証更新・講習受講申請書(裏面は質問票)】を受領し記入。

②手数料支払

私は今回3000円でした。現金で支払い。

③適性検査

視力検査。コンタクトだったのでスムーズに終了

④登録カード作成

暗証番号を2回打ち込みます。
普段使うことはあまりありませんが、免許のICチップ部分の読み取りの際必要になるものです。

⑤写真撮影

椅子の裏に鏡があり髪を直したりはできますが、係りのおじちゃんに急かされてあまり自分の顔を確認することなく、おじちゃん係員の容赦ない「もっとアゴあげて!」の指示。あっという間に終了・・・。

5年も手元に置くものですからね、いつも気をつけよう、ちゃんと写りよくしたい、と淡い乙女心を抱きつつも、毎回あわあわして微妙な顔になる・・・悲しい免許証写真あるある(;;)

優良ドライバーは講習30分

その後2階に移動し、講習を待つことに。
11時過ぎに受付して直近の回が11:30だったので、そのまま部屋で待ちました。
ちなみに、優良以外のドライバーは12:00からだったようで、早めの時間に始まって良かったです。

講習を受ける

前回までの講習と違っていたのは(あまり覚えてませんが)自転車の法律が厳しくなったこと、大震災が起こった際の交通規制についてがかなり強調されていた点でした。東日本大震災があってのことでしょうね。

講習後新しい免許証が交付される

講習を終えてすぐ一人一人番号で呼ばれ、免許証の受け渡しがありした。

5年前と比べて、老いをめっちゃ感じる・・・(T_T)

昔の免許証は穴が開いて返却

昔の免許証は穴を開けて返却してくれます。

「二俣川運転免許試験場」では毎回昔の免許証は回収だったので、場所によって違うものですね〜。

帰りは神田駅の方へ。近い!

帰りはJRを使いたかったので神田駅の方向へ。

免許証センターを出て左に進み龍閑橋の交差点を左へ。するとすぐに神田駅西口大手町方面口でした。

まとめ

%e7%a5%9e%e7%94%b0%e5%85%8d%e8%a8%b1%e6%9b%b4%e6%96%b0%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%83%a0%e3%83%8d%e3%82%a4%e3%83%ab

というわけで、大体建物に入って約1時間ですぐに手続きを終えられました。良かった~。

神田運転免許更新センターへ行かれる方ご参考くださいませ。

マイカーリースをお考えの方へ

マイカーリースとは、月々のリース料を支払うことで一定の期間車を貸し出してもらえるサービスのこと。

最新の人気車種からも選べ、車検や税金込みで月数万円からのリース料でマイカーを所有できるのは大きなメリットですよね。

大手コスモ石油が運営するマイカーリースコスモ石油のカーリース スマートビークルはいかがですか?

☆公式サイト☆

>>コスモ石油 新車をお得にマイカーリース「スマートビークル」

スポンサードリンク
おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする