引越をしたら役所や銀行や免許証など、様々な住所変更が必要ですよね。
Amazonなどネットショッピングをよく利用する人はクロネコヤマトの転居転送サービスも利用すると良いですよ。
目次
引越後クロネコヤマト転居転送サービスを利用しようと思った理由
(携帯)♪
ドッチ「(ん?どこからだ?)もしもし」
???「あ、私クロネコヤマトですが、Amazonからお荷物が届いてまして、、、ひょっとして引っ越されました?」
ドッチ「(やっべ、Amazonの住所変更すんの忘れてた)あ、すみません。引越しました。」
「そうですか、では新住所に送りますので新住所を教えてください^^明日そちらにお送りします^^」
荷物は次の日無事届きました。
ただでさえ労働環境が大変厳しいと昨今話題になっている中懸命に働いてくださっているヤマトの従業員さんのいらん仕事を増やしてしまった。。。
というわけで、Amazonや他のネット通販を利用するサイトでの住所変更はもちろん、念のためクロネコヤマトの転居転送サービスも利用することにしました。
クロネコヤマトの転居転送サービスとは?
旧住所に届く荷物を自動的に新住所へ転送するサービスです。
期間は一年間。普通の郵便の転居届と一緒ですね。
ただし以下のサービスは利用できないので注意。
・クロネコDM便 ・その他依頼主から転送不要と指示された荷物等
転居転送サービス申し込みは簡単
転居転送サービスは
- ホームページ
- セールスドライバーに直接
- ヤマト運輸の営業所に直接
いずれかの方法で申し込みできます。ちなみに、ホームページからの場合、クロネコメンバーズというウェブサービスの登録も必要です。
クロネコヤマトの転居転送サービスの流れ
クロネコヤマトの転居転送サービスを利用流れはこんな感じです。
仮申込
↓
一度旧住所宛に往復はがきが送られる
↓
郵便の転送届で新住所に届く
↓
往復はがきに署名捺印して返信
↓
転居転送サービスの利用開始のご案内が届く
クロネコヤマト転居転送サービスの前に郵便局に転居届を!
上記にあるように、一度旧住所に往復ハガキが届くので、それが新住所に届くよう郵便局の転居届を先に出す必要があります。(まあ皆さん大体やっていると思いますが)
ネットで手続きしてすぐ、往復はがきが届きます。
これを送り返すと後日こういう書類が封筒に入って届きました。
これで手続きは完了!