タイトルの通り。道端に小さな女の子が一人でいたので警察に通報しました。
先日娘と保育園から家に帰る途中、娘と同じくらい(3歳くらい?)の女の子が一人で車通りの多い道の歩道で一人で立っていました。その女の子はおそらく東南アジア系の女の子。特に泣いたりはしておらずニコニコしながら行き交う一人を眺めているようでした。
そして困ったことに周りには親らしき人がいない。。
娘と同じくらいだから、このくらいの年齢の子は何をするかわからないし、(急に車道に飛び出したりとか)とても心配になり、しばらく近くで様子を見ることにしました。(ひょっとしたらすぐ親が来るかもしれないしね。)
しかし15分くらいたっても一向に親らしき人物は来ない。。
目次
迷子発見→警察に通報するまでに思ったこと
警察に通報するにしても車や自転車がビュンビュン通る道で危なかっしいので、とりあえずまずは道の端に寄って一緒にいることにしました。
しかし昨今、迷子を保護しようとした人が逆に誘拐犯扱いされたり、道端で声を掛けただけで事案になるニュースもたびたび耳にしていたので、どうしても行動には敏感にはなってしまいます。
もし血眼になって探している親がすぐ来たら、子どもにアプローチしている私は誘拐犯扱いされるかもしれない。。。
まだ私が女性でしかも子連れですから、誘拐犯に間違われる可能性はかなり低いでしょう。
もし私がたまたま一人で歩いていた独身男性だとしたらこの行動一つにもハードルが高いように思いました。
迷子→警察に通報した時の流れ
とりあえずスマホを取り出し、「今いる地点の名前と警察」で検索。最寄りの警察署の電話番号を調べて電話をかけました。
「あのー、今◯◯通りの◯◯という信号のあたりにいるのですが、2.3歳くらいの女の子が一人でずっと立っていまして、親御さんがどこにもいないのですが、、」
すると、警察の人はすぐ行きますのでその子のそばにいらっしゃっていてくださいね、と。
しかしすぐ親が来る可能性もあったので念のため警察の人には、
「あ、でもひょっとしたらすぐに親御さんが来るかもしれませんけどね、そうしたらちょっと取り越し苦労になって申し訳ないですが、、」
と念を押して話すと、あ、それでも全く問題ありませんから、大丈夫ですよ^^と話してくれました。
警察が到着
1月の夕方の寒空の中、女の子と娘と私は親が来るか、警察が先に来るかは分からない中待っていました。
娘と女の子はあっという間に距離を縮め2人で仲良くキャッキャと遊んでいてくれたので間が持ちました。
そんな中私は、
「あーもし親子さんが先に到着して警察呼んだよってことを知ってなんで余計なことするんだ!!って怒られたらどうしよ。。」
とまた新たな心配をしていました。
が、心配をよそに結局親は現れず、先に来たのは警察官の方でした。
警察に名前住所電話番号年齢を聞かれる
とりあえず簡単にこれまでのいきさつを話し、名前住所電話番号年齢を聴取されたので答えました。
警察の方は「それではこの後は私が対応いたしますので。ご通報ありがとうございました」と、言ってその女の子に付き添ってもらい、私達は家路につきました。
後日ことの経過を知りたくて警察に電話
家に帰った後「ちゃんとあの女の子はお家帰れたかなー」と心配になり、次の日、警察に電話しました。
警察の人は、「無事にすぐ帰れたようですよ」
とのことでした。
迷子通報で思ったこと
普段何気なく歩いている帰宅時のことで、迷子ちゃんを見つけた当初戸惑いました。
実際素通りしていく人も多く、女の子に気づくけど、少し目で追ってそのまま通り過ぎる人も・・・。
普段なかなか警察のお世話になることのないため、通報するのに勇気がいりました。
しかしもし私が女の子の前を素通りした次の瞬間、
もし万が一女の子が車道に飛び出して車が来てしまったら。
もしたまたま通りかかった誘拐犯が女の子をさらってしまったら。
私は一生後悔することになるでしょう。
最悪のケースを考えると声を掛けずにはいられなかったし、その判断に間違いは無かったと思っています。