ママブログで「稼ぎたい」気持ちが前面に出るのは良いのか悪いのか

_shared_img_thumb_YUKI_kodomookane15144623_TP_V

巷には「ママブログ」はあふれ返っているますよね。

芸能人のママブログ。

育児の専門家ママや○大出身ママ・・・肩書きのついた方が運営するブログ。

一般人でも、ものすごく読者目線でためになる情報を提供してくれるブログ。

・・・

で、色々なママブログを呼んで思うことがあります。

ブログを利用して「お金を稼ぎたいです!!!!」的なオーラがムンムンの人ってあまり見ないということ。

もちろんアドセンスだとかアフィリエイトなどの広告を全く貼ってない、あくまで日々の子どもの成長記録の一環、生活の備忘録って言う方も中にはいらっしゃるのですが。

大体のブログは、みんな嫌味がなく本当に自然にうまーく広告など張ってるんですよね。

スポンサードリンク

ママブログで「稼ぎたい」気持ちが前面に出るのは良いのか悪いのか?

勿論広告を貼っている方の中にだって色々なブログの考え方があるわけで、一概にみんながみんな稼ぎたい!とは思っていないとは思うのですが。

「私はブログで稼ぎたいからママブログを始めました!」とキッパリ公言する人はほとんど見ない。

大体みんなブログの始まりは「時間があったので~」や「育児記録として~」や「世間に伝えたいことがあって~」などのいわゆるホワイトな身からブログはスタートしているんですよね。

たしかに読者としてもなんとなく思う。例えてみると

①世の中に伝えたいことがある→だからブログを始めた

②お金を稼ぎたい→だからブログを始めた

①の方がカッコイイなと思うんだよね。そしてそんなカッコイイ思想を持つ人が書くブログはやっぱり深みがあったり有益なサイトなんだなと印象を受ける。

一方②の方は、利己的な動機でブログを始めているわけだから、ひょっとして読者をだまそうとしているのではないか・・・?と勘ぐりを入れたくなりません?

だからみんな仮に「ブログで稼ぎたい!」と思っていても全面的にその気持ちを出しすぎてはいないのだろうな・・・と個人的に勝手に分析しています。

うーん、嫌儲思想というものなのだろうか。

でも、「お金を稼ぎたい=不純な動機」っていう「なんとなくの概念」って洗脳のように取り払いたくても取り払いにくい既成概念な気がする。嫉妬とかの心情が絡まったりするからかな?

まあ色々な感情があってしかるべきだとは思うのですが。

でも個人的には読んでみたい気がする。

「ブログで一旗揚げたい!」というパワーが満ち満ちているブログ。

だって、正直じゃないですか?それで最初は全然収入になっていなくて挫折もする、でも時間がたつにつれてだんだんと収入が増えていくサクセスストーリー、それを体言するようなブログ。

実は私はそれを目指したいと思っています(笑)

そんなことを言っている私も、やはりブログ始めた当初はやっぱり、「稼ぐ」ことに関しての言及は少なめだった・・・
http://mamanoheso.com/reason-i-started-the-blog

大切なのはブログを始めた動機じゃない。そこに何が書かれているか。

もちろん「稼ぎたい稼ぎたい」があまりにも出すぎ広告がベタベタ、誤クリック上等!なサイトはやっぱり嫌だ。

どっちにしても読んでて楽しくてためになって何度も読み返したい、知りたい情報がそこにある、そんなブログ作りができていれば、ブログを始めた動機なんてもはや関係ないよな、というお話でした。

以上!

スポンサードリンク
おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする