プロラクチンが高い!改善方法は?試して即妊娠した体験談

_shared_img_thumb_PAK85_lalaonakaitaidesu20140321_TP_V

ドッチです。

早く子どもが欲しい!と思い訪れた婦人科で基礎体温表と血液検査をした結果「プロラクチンが高い」という話になりました。
で、それを改善したところ、即妊娠しました。
というわけでプロラクチンを減らす方法について記事にしました。

スポンサードリンク

プロラクチン値が高い!妊娠は大丈夫!?

一刻も早く妊娠したい!と思った私は即銀座にある婦人科クリニックに足を運びました。で基礎体温表を持って行って見てもらうと、


「うーん、少し高温期と低温期の差が少なめかな?」


とのこと。
確かに私の基礎体温表を見ると、高温期の中にガクッと体温が下がる日がたまにあったり、安定してない、、、。
さらに血液検査をした結果、プロラクチン値が少し高めであるということが分かりました。

プロラクチンとは?

プロラクチンとは、脳下垂体から分泌されるホルモンの一種で、主に母乳を分泌させる働きや妊娠を継続させると言った妊娠出産育児に関わる大変重要なホルモンなんですね。
なので、妊娠中や授乳期に本来多くなるホルモン。
ただ、このプロラクチンが普段から高めに出てしまう場合は妊娠し辛いと言ったことや生理不順などの弊害があるようです。
高プロラクチン血症と呼ばれます。

プロラクチンが高くなる原因

いくつか考えられるようで、


ピルやその他薬の長期服用によるホルモンバランスの乱れ
脳下垂体の腫瘍など
ストレス


が主な原因として考えられるようです。

改善方法は?

高プロラクチン血症には通常、薬物治療・手術・放射線治療などがあるそう。

私の場合、病院から「カバサール」という薬を処方されました。つまり薬物治療ですね。

また、ストレスも原因の一つということですので、普段からストレスを溜めないことが治療にもなりますね(難しい)

高プロラクチンの改善方法を試した体験談。結果すぐ妊娠

なんと、薬を処方された次の周期で、即妊娠しました。

早!ちなみに、カバサールを飲んで妊娠した場合も、妊娠が判明した時点で服用は停止すれば、特に妊娠継続に問題は無いとのこと。

妊娠したタイミングがたまたまか、それとも改善方法を実施したからかは分かりませんが、とりあえず思ったことは

妊娠を意識してすぐ、婦人科に訪れたのはとても良い判断だったな

ということ。

もし妊娠に関して深刻な問題があった時も、一刻も早い対処ができますからね・・・。

内診などに心のハードルもある方もいらっしゃるかもしれませんが、妊娠したら内診台なんて何度も乗るものだし、いざ妊娠して内診があった時も、すでに内診台には慣れっ子だったので落ち着いて対応できました。

写し出されるモニターも、落ち着いて見ることができ、おかげで赤ちゃんの様子(まだ最初は胎のうの状態ですけどw)もじっくりと見ることができました。

今後も何かあったらすぐに婦人科に行こうと思っています。

以上!ドッチでした。

スポンサードリンク
おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする