娘は現在SAPIX小1クラスに通塾中です。先日4〜5月度の授業内容が範囲となる確認テストを受講。
出題範囲はSAPIXで4~5月に行った国語3回分(1時間30分×3)、算数3回分(1時間30分×3)の授業6回分が範囲でした。
今回はそれまでの授業や流れについて。
小1/4月SAPIX費用
月20900円でした。
小1/4月クラス分け
入学準備講座は四捨五入して20程クラス(!!)がありましたが、4月からのクラスはその半分ほどのクラス数でした。
(※大規模校のため、平日クラスと土曜クラス分かれたため、特に全体人数が減った訳ではないようです)
授業内容
◆国語◆
第1回
文章題「こぐまくんの宝さがし」薫くみこ
ひらがな演習
第2回
文章題「うめの花とてんとうむし」工藤直子
前回の文章題復習
カタカナ演習
第3回「おやつですよ」香山美子
前回の文章題復習
漢字演習
◆算数◆
第1回
数の大小比較
足し算
第2回
図形問題
足し算
前回の復習
第3回
長さの比較
足し算
前回の復習
気づき
・算数はデイリーサピックスのテキストの半分くらいを授業で行う。全く同じ問題が収録されており、宿題としてその部分を自宅で行う。親が丸つけして来週の授業で提出する。(以前聞いた説明では提出するか否かは任意とのこと。うちは一応提出している)
・授業中に発言などをすると、頑張りシールがもらえる。らしい。シールをシール台紙にたくさん集めると景品に交換できる。