鎌倉と言ったら鶴岡八幡宮。
源頼朝ゆかりの神社として大変有名で『三大八幡宮の一社』と言われいます。境内は国の史跡にも指定されており本宮へと続く参道のロケーションはとても荘厳。
また、街の様子もとっても趣があります。
私達夫婦はそんな鶴岡八幡宮にて結婚式を挙げました。ちなみに場所は若宮を選択。当日は雨の中で結婚式でした。
・いつ頃から準備したか?
・どこのウェディングサロンを選んだか?
・ウェデイングサロンの口コミは?
・どんな感じの段取りだったか?
など、式場決定〜結婚式準備までをまとめました。
(後日挙式当日の記事も書く予定です)
※2013年5月の情報なので、もしかしたら現在変更になっている箇所もあるかもしれません。
目次
鶴岡八幡宮(舞殿・若宮)での結婚式体験談
お先に簡単なまとめ。
・2013年5月に挙式
・舞殿・若宮の内「若宮」を選択
・当日は雨
・列席者は親族のみ
・車椅子利用あり
・ウェデイングサロン鎌倉様に選択
・衣裳は白無垢(綿帽子)と赤打掛
・前撮りプラン有りでウェデイングドレス写真も撮影
・挙式後はタクシー移動かいひん荘にて親族で食事会
・食事会では余興にピアノ演奏
鶴岡八幡宮結婚式1年前:場所決定
結婚式を行うにあたり、親族のみの少人数結婚式を予定していた私達。
絶対に教会式がいい!などの希望はなかったため、お互いの実家や親戚が割と近くて何度も参拝したことのある、そして荘厳で景色も綺麗な古都鎌倉の由緒ある鶴岡八幡宮で挙式を行うことに決定。
鶴岡八幡宮挙式は1年前の月初よりネットで仮予約可
鶴岡八幡宮での挙式は1年前の月初よりネットにて仮予約が可能です。ちなみに仮予約後社務所に赴き挙式料を支払って初めて正式予約となります。
私達(と言うか私)は大安の土曜日である5月11日に挙げかったので、1年前の予約が可能となる5月1日の日付が変わる時刻にパソコンに張り付いて、0:00になると同時に予約を取りました。
(ちなみにこの時はまだ婚約の段階だったので実家のパソコンから)
舞殿か若宮か悩み若宮を選択
鶴岡八幡宮での結婚式は、「舞殿」か「若宮」か選べます。
若宮・・・本宮の御祭神応神天皇の御子、仁徳天皇ほか三柱の神様がお祀りされています。
舞殿・・・静御前が義経を慕い、心を込めて舞った若宮廻廊跡に建ち、下拝殿とも言います。
どちらもとても素晴らしいロケーションです。
鶴岡八幡宮での結婚式というと、神社中央に位置する「舞殿」を想像する方が多いのではないでしょうか。(私はそうでした)
ただ舞殿の場合、悪天候の場合式場が若宮になる可能性があるとのこと。(若宮は屋根があるので悪天候でも式が可能)
また、舞殿はほぼ吹き抜けのため参拝者からはかなり目立つ場所。夫の希望はあまり人目のつかない、舞殿のやや右奥に位置する、屋内でできる若宮でした。
私も荘厳な雰囲気が気に入り結局「若宮」を選択しました。
鶴岡八幡宮結婚式1年前:挙式料の支払
ネットで予約後10日以内に鶴岡八幡宮へ来社し挙式料を支払い正式予約を行います。
私達もネット予約後の土曜日に鶴岡八幡宮社務所に来社し挙式料を現金で支払いました。
現在ホームページを読むと、
正式予約の際に、お申込み用紙をご記入の上、挙式料20万円(25万円)をお納めいただきます。
と、書いてありますが、私達2012年の当時は一部金で5万円のみの支払いでした。
鶴岡八幡宮結婚式約10ヶ月前◎ウェデイングサロンを決定
鶴岡八幡宮での挙式予約は個人でできますが、鶴岡八幡宮自体にウェディングサロンのような部署はないので、衣裳やアテンドやその他手配は近場のウェディングサロンで企画してもらうことが一般的なようです。
鶴岡八幡宮での結婚式を取り扱うウェデイングサロンは近場に何社かあり、プラン内容や好みで選ぶと良いです。
(鶴岡八幡宮のHPからもリンクされています)
私は3社ほど話を聞きにいきましたが、どこの会社もとってもみんな優しくて良い感じでしたよ。
私達は『ウェディングサロン鎌倉』様を選びました。
小町通りを一本入ったところにあり鶴岡八幡宮からも近く、お店の佇まいも綺麗で受付した方がものすごく好感が持てる方だったのが決めてでした。
また、洋装での前撮り撮影がプランに組み込まれていてウェディングドレス写真も撮っていただけたこともとても満足です!(ウェディングサロン鎌倉の入っている建物の二階に撮影スタジオがあります←今もそうかな?最近行ってないのでわからないのですが)
※↑詳しくは後述
結局挙式までの期間中4.5回ほど来店することになりました。
ウェディングサロンにて挙式までに行ったこと
・衣裳決め
・前撮り撮影打ち合わせ
・前撮り撮影(ウェディングドレス)
・招待状の作成打ち合わせ
・当日の進行打ち合わせ
・食事会の場所打ち合わせ
など。
鶴岡八幡宮結婚式8ヶ月前◎衣裳(白無垢と打掛)を決定
ウェディングサロン鎌倉に赴き、サロン内で衣裳選びを行いました。
数着試着させていただきましたが、同じような白無垢でも微妙に柄や色付きが違っていて意外と悩む~。
式後は打掛姿で全体写真撮影をすることにし、打掛も一緒に衣裳選び。
ピンクと赤で悩みましたが赤に決定。
鶴岡八幡宮結婚式7ヶ月前◎洋装で前撮り撮影
事前にウェディングサロンで希望のウェディングドレスを選ばせてもらい、希望のドレスをチョイス。(4.5着試着しました)
ちなみに夫の分のタキシードの用意はなかったので、自前用意でした。
ちなみにこの日も雨・・・。自分の雨女ぶりにはほとほと困ります(´・ω・`)
鶴岡八幡宮結婚式7ヶ月前◎食事会会場を決定
親族のみの結婚式のため、式後どうしようか悩みましたが(披露宴ってほどでもないし)結局親族のみでそのまま披露宴兼食事会という形式を選びました。
食事会会場は、ウェディングサロン鎌倉様より紹介された「幻董庵」か「華正樓」か「かいひん荘鎌倉」が候補に上がりました。
この3件は実際下見のため食事に行きましたが、どこもすごく雰囲気が良いし料理も美味しくてこれまた悩みました。
ただ、「幻董庵」も「華正樓」も二階に上がる階段がきつく、年配の参加者が多い私達の場合は難しいと感じたので、アップダウンのない「かいひん荘鎌倉」様での食事会を決定しました。
こちらのかいひん荘鎌倉様は鎌倉唯一の和風割烹。宿泊も可能です。
由比ヶ浜駅近くにあり、鶴岡八幡宮からは少し離れるので、当日はタクシーを手配しておいて、式後タクシー移動してもらいました。
鶴岡八幡宮結婚式2ヶ月前:事前説明会に参加
鶴岡八幡宮結婚式2ヶ月前に鶴岡八幡宮で挙式を予定しているカップル向けの説明会がありました。(たしか挙式3ヶ月前くらいの時にハガキでお知らせが送られてきました)
私たちが参加したのは挙式2ヶ月前の3月。
鶴岡八幡宮の休憩所二階の広い部屋(直会(なおらい)殿)に通され、そこは同時期に結婚式を挙げるカップルがいっぱいでした!
式の進行の話や三々九度、実際に舞殿に入らせてもらったり、実際当日挙式を挙げている様子を見学したり楽しかったです。
鶴岡八幡宮結婚式2ヶ月前〜直前:ドレスや段取り
細々としたことを決めたり手続きしたりしました。
食事会で着るドレスを決める
食事会では着物を着ようか悩みましたが、ドレスが着たかったのでウェディングサロン鎌倉に相談。
ちなみ食事会についてはウェディングサロン鎌倉様にはプロデュースしていただけず、その後の打ち合わせはかいひん荘鎌倉様と直接でした。
ウェディングサロン鎌倉様に紹介してもらった衣裳屋さんを紹介されましたが残念ながらあまり気にいるのはなく・・・。
結局横浜駅のポルタ内のドレスブラックさんの花柄の明るいドレスに決めました。
↓試着の写真
食事会での段取りを決める
親族のみの食事会だったので、仰々しい進行はいらないと思いましたが、何もないのも締まらないので、なんとなくの進行を決めました。
- 乾杯
- 歓談
- ピアノ演奏
- 挨拶
- 記念撮影
といった流れに。
なんか余興の一つでもあれば良いと思いましたが高齢者の出席者がおおかったので参加者が・・・ではなく自分達でせっかく来てくださった方をもてなそうと思い、私がピアノ演奏することにしました。
(ピアノレンタルを業者にお願いしました)
他にやったこと
- 招待状を出す(サロンで宛名書きもお願いしました)
- 席次を決める
- 席の名札を作る
- 引き出物を申し込む(松坂屋のカタログ)
- ミニプレゼントの準備(お茶とお菓子)
- 余興で弾くピアノ練習
ネイルサロンに行く
家の近所のネイルサロンで施してもらいました。
白無垢を着るということで、あまり派手ではない控えめなフレンチネイルにしてもらいました。
まとめ
と、こんな感じの段取りでした。
当時は鶴岡八幡宮で結婚式した色々な人の記事を探してたな~というのを思い出し、ちょうど今から4年前の出来事ですが今更ながら書いてみました。
書いているうちにどんどん記憶が蘇ってきました。
親族のみの小規模な結婚式でしたが、それでも色々決めることは多くて、食事会の配置とか親族だけでシーンとなったらどうしようwとか細かいことで沢山沢山悩んでたな~。
今ではその時悩んだことも含まって大切な人生の軌跡の一部です。
結婚式当日のことも書こうと思ったのですが思いの外記事が長くなってしまったので、挙式当日の記事はまた別に書きたいと思います。
戌の日も鶴岡八幡宮にて祈祷していただきました!
結婚式からちょうど一年後、第一子を授かりまして(*^^*)戌の日の祈祷(安産祈願)を鶴岡八幡宮でしていただきました。
七五三も鶴岡八幡宮にて祈祷していただきました!
2017年11月吉日、七五三祈祷も鶴岡八幡宮でしていただきました(*^^*)(*^^*)
娘の成長に感無量です♪