【ままはっく】まなしばさんの在宅ワーク講座に参加。プロブロガーに学ぶブログ運営の極意とは!?

https-www.pakutaso.com-assets_c-2015-06-SEP88_nomadocyu15221303-thumb-autox1000-18363-464x700

ドッチです。

先日渋谷で開催された一般社団法人日本キャリアアップ支援協会が主催する在宅ワーク講座を受講しました。

講演者は、育児中の方ならインターネット検索する上で絶対に一度は目にしたことであるだろう、ままはっくを運営されているまなしばさんです。
今回の講座、ブログ新参者にとって、大変大変楽しみにしていました。

だって、あの、ままはっくのまなしばさんですよ!!!ブログを運営する身としては是非とも是非ともプロブロガーからブログ運営の極意を聞きたい!

スポンサードリンク

講座の内容

内容は、こちらのサイトに詳しく書かれていますが、ママ向けの就業支援を目的とした、ブログで生計を立てたいと考えている方向けのセミナーです。

在宅でブログで生計を立てられているまなしばさんの、ブログ運営に関する生の声が参加費たったの1000円で聞けるとあって、速攻申し込みました。

↓こちらの記事でご紹介したように、まなしばさんは、私がブログを始めるきっかけになったブロガーさんのお一人なのです。

2015年10月ママブログを始めた理由。新人ブロガーがこの先生きのこるためには
2015年10月、このブログ、『ままのへそ』を立ちげました。 今日はなぜこのブログを立ち上げにいたったかの理由について、記事にしたいと思い...

さて、場所はコミュン渋谷

コミュン渋谷

この辺りは、自分が隠れオタクだった大学生の頃アニメショップがあり、よく通っていた場所だったのでとても懐かしい気持ちになりました(笑)

なので場所に迷うことなく受付時間5分前に到着。

単なる一参加者にも関わらず始まる前は緊張

普段、会社と家と保育園の往復の毎日。ここ最近一人で街に繰り出すことがなかったので、しかも場所が渋谷だけあって、駅に着く前からすでにワクワクソワソワ。気分が知らず知らず高揚していました。
会社員としてでも母としてでもない自分自身を久しぶりに再発見したような意識です。

講座の流れ

まず主催の一般社団法人日本キャリアアップ支援法人の方のご挨拶があり、10分程近くの参加者とで自己紹介、その後まなしばさんの講話が始まりました。
一時間ほど話されたあと、質疑応答、残りの一時間は新保公認会計士事務所の新保さんによる税務の講話でした。

実際初めて拝見したまなしばさんの印象

思っていたよりとってもとっても細い方でびっくり!!
そして思っていた通りの美人さんでした(*^_^*)
とっても笑顔が素敵で堂々としていて、できる女性のオーラがみなぎっていらっしゃいました。

講座の内容

内容は、運営されているままはっくの立ち上げのきっかけから始まり、立ち上げ当初から最近までのpv、これまでのキャリア、ブログ運営のメリット、ブログで 生計を立てる具体的な方法である広告収入の種類の紹介、おすすめのブログサービス、どうやってここまでブログが育ったのか、何を書けばいいのか、何を意識 すればいいのか、SEOの具体的なやり方・・・etc、ブログ運営をする上で、成功者の声として是非とも参考に聞いておきたいことばかりでした。

特にpv数の推移などは、どうも最近はブログ内で書きにくい内容のようなので、過去からの一覧で初月〜直近まで知ることができたのが個人的には良かったです。

約一時間という短い時間でしたが、特にブログ初心者にとっては大変興味が湧くような講演内容でした。
今回は本当に導入のみという感じで、もっと聞きたい〜!という想いになりましたが、今後は、今回の講座をさらに発展した講座も開催されるかもしれないということでしたので、その時はまた是非とも参加したいです。

(個人的にはワードプレスの構築の話を詳しくお聞きしたい!というか色々質問したいです。)

参加して得た4つの感動

ブロガーの生の声を聞くことで、温度を感じられた

スマホやパソコンの四角い画面から文字情報として読み取っているだけでは普段気付きにくい
画面の向こう側には0からブログを書いている生身の人間がいるのだなあというごくごく当たり前の事実を今更ながら実感しました。

参加者からの質問が思いの外面白かった

今回、講演後に沢山の質問が飛び交いました。
個人的にはこの時間内でのまなしばさんの言葉や参加者とのやりとりが一番心に残ったと思うくらいどの質問も白熱していましたね。
数えていなかったけれど10人以上は質問されていたと思います。
どの内容にも、まなしばさんは真摯な姿勢で答えていらっしゃいました。
(個人的には、営利目的ではないブログを運営されているという方とのやりとりが、ツボでした。)

自分自身も質問する機会を与えていただいた

私も僭越ながら2つ質問させていただきました。
①ブログを続ける中で嫌になったことはないか?
②他のブロガーさんとの交流が始まったきっかけはなにか?オンライン?オフライン?

まなしばさんの回答はこうでした。

①→育児が大変系の記事を書いたら反響がものすごく、沢山の批判を浴びたこと。とのこと。
人気ブロガー故の苦労ですね。
沢山の人の目に触れる以上は、そしてジャンルが育児という各個人での主義主張が強い傾向である以上は、避けられないことですよね。

②→ツイッターなどのオンラインから。とのこと
他のブロガーさんとの交流はブログ運営を続ける上でとても楽しい。楽しみを見つけることがブログ運営のモチベーションにつながっているということですね。
私も、今回の講座参加を通じてお知り合いができて、その機会ができただけでも、今回この講座に来て良かったと思っています。

答えてくださったまなしばさん、本当にありがとうございました!

オフラインを通じてブログの知り合いができたこと

たまたま同じ時間に会場入りされた「ちるさん」と、お知り合いになることができました。
彼女は「家族で楽しむスマートキャンプ」というサイトを運営されていて、完全インドア派の自分がかつて一度も見たことがない、めくるめく楽しい世界を覗き見ることができました。

娘がもう少し大きくなった時のために勉強しておきたいと思います。

これもブログを始めてなかったら、この講座を聞きに来なかったら存在しなかったはずのご縁。大切にしたいと思います。

まとめ

今回の講座に参加して、ブログ運営の極意とは、シンプルに

ブログは見てくれる人がいてくれてこそのブログなのだなあということ。

思えば、私はブログを始めて今まで1人もカミングアウトをしていない身でした。(夫に内緒でブログ運営をしているので、今日だって「会社のセミナーがある」と言い家を出た)

なので、机上だけで匿名でホームページを弄っているという感覚、例えると2ちゃんねるのレスのような感覚がどうしてもあったのです。

それがブログに関わるオフラインの場に今回自分が初めて赴くということで、
私(本名◯◯◯◯◯)自身が、生身の人間の自らの考えとして文字にして全世界に発信するブログを書いている
という事実を改めて実感しました。

それでは、今現在、自分がまなしばさんのように自分自身が胸を張ってブログを書いていると言えるのか?と問うと、、、残念ながら胸を張っては言えない自分がいます。まだまだ考え方が甘かったなあと感じます。匿名ゆえに甘えている部分があることを自分自身見つめることができたことが、今回の講座に参加しての一番の報酬です。

ブログはまさに自分自身の投影。
それを全世界に公開する以上は責任持って書いていこうと強く心に刻みました。

まずは、時間がないことを理由になかなか進んでいないブログ工事を進めなくてはー!!モチベーションが上がりまくっているこの3連休で、何とか進めていこうと思います。

※余談ですが、講演終了後、「ちるさん」とお話ししようと会場にいたところ、まなしばさんご本人ともお話することができ、本当に、気さくでフランクな人柄にますますファンになりました♪

スポンサードリンク
おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする